古代の暮らしと祈り --
吉川弘文館 -- 2013.2 -- 22cm -- 320p

資料詳細

タイトル 環境の日本史 2
各巻タイトル 古代の暮らしと祈り
出版 吉川弘文館 2013.2
大きさ等 22cm 320p
分類 519.21
件名 環境問題‐日本‐歴史
注記 内容: 古代の暮らしと祈り / 三宅和朗著 原始・古代の人々の暮らしと環境 縄文時代の環境変動と食生活 / 米田穣著 琵琶湖沿岸における水田開発と漁業 / 大沼芳幸著 自然環境と人間の活動 / 外山秀一著 地域社会の環境・交通・開発 / 坂井秀弥著 古代王権の山野河海支配 / 森田喜久男著 古代の人々と災害、病と死 古代戸籍にみる人口変動と災害・飢饉・疫病 / 田中禎昭著 平安京都市社会と火災 / 京樂真帆子著 日常生活のなかの病と死 / 新川登亀男著 古代の人々の心性・信仰と環境 ミナトの自然環境と神祭り / 坂江渉著 古代の人々の心性と巨樹 / 三宅和朗著 平城京に暮らした人々の祈り / 浅野啓介著 里地里山景観の形成と信仰 / 笹生衛著
内容紹介 古代の人々はどのように自然環境と向き合っていたのか。環境の変化が及ぼす日常生活への影響や、災害・飢饉・疫病・火災への対応を解明。古代伝承や考古資料などを手がかりに、自然への心性や信仰の実像に鋭く迫る。
要旨 古代の人々はどのように自然環境と向き合っていたのか。環境の変化が及ぼす日常生活への影響や、災害・飢饉・疫病・火災への対応を解明。古代伝承や考古資料などを手がかりに、自然への心性や信仰の実像に鋭く迫る。
目次 1 原始・古代の人々の暮らしと環境(縄文時代の環境変動と食生活;琵琶湖沿岸における水田開発と漁業―人為環境がもたらした豊かな共生世界;自然環境と人間の活動―大阪平野の過去と現在;地域社会の環境・交通・開発―越後平野を例に;古代王権の山野河海支配);2 古代の人々と災害、病と死(古代戸籍にみる人口変動と災害・飢饉・疫病―八世紀初頭のクライシス;平安京都市社会と火災;日常生活のなかの病と死);3 古代の人々の心性・信仰と環境(ミナトの自然環境と神祭り;古代の人々の心性と巨樹;平城京に暮らした人々の祈り;里地里山景観の形成と信仰―考古学資料からみた東国の事例を中心に)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-01724-4   4-642-01724-0
書誌番号 1113020155

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 519.2 一般書 利用可 - 2050042815 iLisvirtual