音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
近世入浜塩業の研究
西畑俊昭
/著 --
清文堂出版 -- 2013.2 -- 22cm -- 619p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
近世入浜塩業の研究
著者名等
西畑俊昭
/著
出版
清文堂出版 2013.2
大きさ等
22cm 619p
分類
669.021
件名
製塩‐日本‐歴史‐江戸時代
注記
内容: 近世入浜塩業史研究の成果と課題 入浜塩田の出現 入浜塩田の出現 開発当初の塩田経営 入浜塩業の成立 塩業政策の転換 浜主の階層分化 「一軒前」経営の成立 「一軒前」経営の限界 入浜塩業の進展 一八世紀初頭の塩田経営 会所機能の強化 入浜塩業の転換 宝暦の休浜 明和の休浜 巨大塩田地主の出現 江戸市場の動向 大坂市場の動向 休浜同盟の結成 休浜同盟の結成 化政期の入浜塩業 幕末・維新期の入浜塩業 幕末・維新期の赤穂廻船 元禄期坂越浦の村落構造 坂越廻船の動向 坂越浦の鯔座騒動
目次
近世入浜塩業史研究の成果と課題;第1部 入浜塩田の出現(入浜塩田の出現;開発当初の塩田経営);第2部 入浜塩業の成立(塩業政策の転換;浜主の階層分化 ほか);第3部 入浜塩業の進展(一八世紀初頭の塩田経営―備後富浜塩田の開発;会所機能の強化―奉公人格式の制定);第4部 入浜塩業の転換(宝暦の休浜―竹原・吉井家「算用帳」の分析;明和の休浜―『塩製秘録』の再検討 ほか);第5部 休浜同盟の結成(休浜同盟の結成―文化の休浜;化政期の入浜塩業 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7924-0987-6 4-7924-0987-X
書誌番号
1113020575
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113020575
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
669.0
一般書
利用可
-
2050124455
ページの先頭へ