一九七〇年の〈日本発見〉 --
柴崎信三 /著   -- ウェッジ -- 2013.2 -- 20cm -- 261p

資料詳細

タイトル パトリ〈祖国〉の方へ
副書名 一九七〇年の〈日本発見〉
著者名等 柴崎信三 /著  
出版 ウェッジ 2013.2
大きさ等 20cm 261p
分類 361.5
件名 文化 , 日本 , 日本‐歴史‐昭和時代(1945年以後)
著者紹介 1946年東京生まれ。69年慶応大学法学部卒、日本経済新聞社入社。社会部記者、同部次長、文化部長などを経て、論説委員兼編集委員を務める。2007年退社。国民生活センター理事を経て現在、獨協大学、白百合女子大学、文化学園大学などで教鞭をとる。
内容 文献あり
内容紹介 三島由紀夫がいた、川端康成がいた。万博に大衆が押しよせ、やがて昭和が終わった。歴史は輪郭を失い曖昧模糊となっていった。日本はどこから来てどこへ行くのか…。戦後社会の転回点に、日本という「物語」を読む。
要旨 三島由紀夫がいた。川端康成がいた。万博に大衆が押しよせやがて昭和が終った。歴史は輪郭を失い曖昧模糊となっていった。日本はどこから来てどこへ行くのか。忘れていた遠い歌が海鳴りのようにひびく―戦後社会の転回点に日本という「物語」を読む。
目次 第1章 美しい日本と“私”(空っぽな大国―三島由紀夫の死;喝采が途絶える時―川端康成晩景;日本画の運命―寂しい東山魁夷;遠くへ行きたい―旅する若者たち);第2章 高度成長と“パトリ”(万博と日本の原郷―岡本太郎の“爆発”;カリスマ沈黙―丸山眞男をめぐって;身捨つるほどの祖国―短歌、そして小林秀雄;“世代”の反逆―小津安二郎と「新しい波」);第3章 “宴のあと”へ(ある“国民の物語”―司馬遼太郎の場合;望郷と中間大衆―田中角栄の蹉跌;“昭和”の遠雷―團伊玖磨と菱沼五郎;MADE IN JAPAN―本田宗一郎と城山三郎);第4章 それから―“日本”という作法(分去れの道―正田美智子と須賀敦子;「無国籍者」の回心―村上春樹と「団塊の世代」;“母”を探して―江藤淳の“回帰”;“3.11”と日本の風景―ハーンとキーンの“帰郷”)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86310-107-4   4-86310-107-4
書誌番号 1113023311
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113023311

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 361.5/615 一般書 利用可 - 2050094793 iLisvirtual