音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
鴨長明伝
五味文彦
/著 --
山川出版社 -- 2013.2 -- 20cm -- 316p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
鴨長明伝
著者名等
五味文彦
/著
出版
山川出版社 2013.2
大きさ等
20cm 316p
分類
914.42
個人件名
鴨 長明
著者紹介
1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、現在は放送大学教授。東京大学名誉教授。「中世のことばと絵」でサントリー学芸賞、「書物の中世史」で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。近年の著書に本書と4部作をなす「後白河院-王の歌」など。
内容
文献あり 年譜あり
内容紹介
飢饉や地震など、世の不思議を度々体験し、書き記した鴨長明は、50の春を迎えて家を出る。時代の波に翻弄されつつも、身をもって時代に立ち向かった長明の精神性を、「方丈記」「無名抄」などの著作から読み解く。
要旨
飢饉、大地震、京中の大火、「世の不思議」をたびたび体験し、書き記した長明は、五十の春を迎えて家を出る。時代の波に翻弄されつつも、身をもって時代に立ち向かった長明の精神性を、『方丈記』『無名抄』などの著作から読み解く。
目次
1 若き日々(行く川の流れ―鴨氏人の世界;糸竹・花月を友とせん―若き頃 ほか);2 和歌の道(一つの庵をむすぶ―新たな出発;いみじき面目―『千載集』 ほか);3 奉公の勤め(歌の事により北面に参り―正治・建仁の頃;御所に朝夕候し―和歌所の寄人として ほか);4 庵から問う(出家を遂げて―日野山の奥に;閑居の気味―方丈の庵にて ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-634-15034-8 4-634-15034-4
書誌番号
1113027718
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113027718
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
914.4
一般書
利用可
-
2050085352
磯子
公開
Map
914
一般書
利用可
-
2050293931
都筑
公開
Map
914
一般書
利用可
-
2050280171
ページの先頭へ