日本近代文学館 /編   -- 青土社 -- 2013.4 -- 21cm -- 171p

資料詳細

タイトル 花々の詩歌
著者名等 日本近代文学館 /編  
出版 青土社 2013.4
大きさ等 21cm 171p
分類 911.08
件名 詩歌‐詩歌集
内容 内容: 日似三春永心随野水空牀頭花一片閑落小眠中 / 夏目漱石著 早春 としたてば春ぞまたゝる春たゝばまた鶯のこゑやまたれむ / 阪正臣書・画 青竹のしのび返しや春の雪 / 永井荷風書・画 まだ咲かぬ梅に対する一人かな / 永井荷風書・画 紅梅生けるをみなの膝のうつくしき / 室生犀星著 井戸端や墨の手洗ふ梅の花 / 室生犀星著 紅白の梅も処を得たる庭 / 坂元雪鳥著 梅咲いて庭中に青鮫が来ている / 金子兜太著 早春雪ににじむみどりの地図韻をふくむ南枝の花 / 深尾須磨子著 白桃や莟うるめる枝の反り / 芥川龍之介著 手ずれたる銀の箔をば見るごとくまばらに光る猫柳かな / 与謝野寛著 せきれいのよけて走りし落椿 / 三好達治著 子を生みてうつろなひとみアネモネのむらさきいろよりさらに恋ほしき / 加藤克巳著 空いろの花 / 萩原朔太郎著 春 エッセイ 草や木の名前を知る人生 / 黒田杏子著 草の家の柱半ばに春日かな / 芥川龍之介書・画 荒原に春来て草芽を生ず石多くして花咲く能はず / 小川未明著 つよいたんぽぽやさしいすみれこれがお国の野の花よ / 浜田廣介著 どこに散っても必ずそこに根を下しかぢかまぬ姿で花を咲かせるたんぽぽ / 壺井栄著 復活祭 / 深尾須磨子著 風景純銀もざいく / 山村暮鳥作 ; 原子朗書 山々はまだ雪白く小梨咲く / 新田次郎著 山なみとほに / 三好達治作 満開のサクラに降る雨の中で / 中村稔著 桜の花ふゝむ幾夜をほれぼれとをとめを恋ふるごとくをりにき / 岡野弘彦著 ほか94編
内容紹介 夏目漱石、与謝野晶子、竹久夢二、林芙美子…。書画、スケッチ、肉筆資料などが私たちの眼前にくりひろげる、近代文学の巨匠たちが発見し、また、思いを寄せた、四季の花々の饗宴。花々が魅了する珠玉の詩歌集。
要旨 花々が魅了する珠玉の詩歌集。夏目漱石、芥川龍之介、与謝野晶子、永井荷風、竹久夢二、高村光太郎、林芙美子…書画、スケッチ、肉筆資料などが私たちの眼前にくりひろげる、近代文学の巨匠たちが発見し、また、思いを寄せた、四季の花々の饗宴。
目次 第1部 早春(としたてば春ぞまたゝる春たゝばまた鶯のこゑやまたれむ(阪正臣);墨梅(夏目漱石) ほか);第2部 春(草の家の柱半ばに春日かな(芥川龍之介);第二次「明星」扉絵(高村光太郎) ほか);第3部 初夏(藤の花軒端の苔の老いにけり(芥川龍之介);ちる時もひらく初めのときめきを失はぬなりひなげしの花(与謝野晶子) ほか);第4部 夏(夏至もすぎた頃ななかまどの花の咲く雲のうすくたれさがる窓ははるかに(西脇順三郎);谺して山ほとゝぎすほしいまゝ(杉田久女) ほか);第5部 秋から冬へ(たったひとり君だけが抜けし秋の日のコスモスに射すこの世の光(永田和宏);待てど暮せど来ぬ人を待宵草のやるせなさ今宵は月も出ぬさうな(竹久夢二) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7917-6694-9   4-7917-6694-6
書誌番号 1113039766

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.0 一般書 利用可 - 2046380803 iLisvirtual