集英社新書 --
藻谷浩介 /著, 河野龍太郎 /著, 小野善康 /著, 萱野稔人 /インタビュー・編   -- 集英社 -- 2013.4 -- 18cm -- 238p

資料詳細

タイトル 金融緩和の罠
シリーズ名 集英社新書
著者名等 藻谷浩介 /著, 河野龍太郎 /著, 小野善康 /著, 萱野稔人 /インタビュー・編  
出版 集英社 2013.4
大きさ等 18cm 238p
分類 338.3
件名 金融政策‐日本
著者紹介 【藻谷】1964年生まれ。(株)日本総合研究所調査部主席研究員。主な著書に「デフレの正体」など。
内容 内容: ミクロの現場を無視したリフレ政策 / 藻谷浩介, 萱野稔人述 積極緩和の長期化がもたらす副作用 / 河野龍太郎, 萱野稔人述 お金への欲望に金融緩和は勝てない / 小野善康, 萱野稔人述
内容紹介 金融緩和の副作用はとてつもない。日本経済の再生を阻害する金融緩和政策の落とし穴を見極めるために、『デフレの正体』の藻谷浩介ら第一線のエコノミストたちが、社会哲学者と徹底的に討論する。
要旨 アベノミクスでにわかに注目をあびる金融緩和政策。しかし、「日銀が大量にマネーを供給すれば、景気が回復する」というのは机上の空論だ。「失われた二〇年」をもたらした本当の理由を覆い隠し、かりそめのバブルを引き起こすだけではないか。しかも副作用の大きさは計り知れない。国債の信用喪失に始まる金融危機、制御困難なインフレなど、さまざまなリスクを第一線のエコノミスト・経済学者らが、哲学者と徹底的に討論。金融緩和の落とし穴を見極め、真の日本経済再生への道筋を描き出す。
目次 第1章 ミクロの現場を無視したリフレ政策(現実から乖離したリフレ政策;働いてお金を稼ぐ世代が減りはじめた;人口オーナスが値崩れを引き起こす ほか);第2章 積極緩和の長期化がもたらす副作用(金融緩和反対で日銀人事案否決;需要としての設備投資;設備投資と人口動態 ほか);第3章 お金への欲望に金融緩和は勝てない(金融緩和が効かない明白な証拠;「成熟社会」に入った日本;長期不況をはじめて説明できた小野理論 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-08-720687-6   4-08-720687-4
書誌番号 1113043012

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 338 一般書 利用可 - 2055014470 iLisvirtual
公開 Map 338 一般書 利用可 - 2059607025 iLisvirtual