その歴史と技法 --
松尾牧則 /著   -- 日本武道館 -- 2013.5 -- 20cm -- 466p

資料詳細

タイトル 弓道
副書名 その歴史と技法
著者名等 松尾牧則 /著  
出版 日本武道館 2013.5
大きさ等 20cm 466p
分類 789.5
件名 弓道‐歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 昭和37年山口県生まれ。60年筑波大学体育専門学群卒。62年同大学院修士課程体育研究科修了。大学、短大等の講師を経て、現在、国際武道大学体育学部武道学科教授、同副学科長、同大学弓道部監督。日本武道学会監事、日本体力医学会等所属。WTAFOC国際審判。弓道錬士六段。
内容紹介 弓術・弓道の盛衰は、いつもその時代とともにあった。現在の弓道は、国内、そして世界にもますます普及・発展していくに違いない。本書では、弓矢の発生と世界の弓術、現代の弓術と将来展望などについて述べる。
目次 第1章 弓矢の発生と世界の弓術(弓矢の発生と性能向上の工夫;世界の弓矢と射法;WTAFにみる世界の弓術);第2章 日本の弓矢と弓術(日本の弓矢の特性―初期の弓矢;日本弓の変遷と特徴ある形状;日本の矢と弓矢関連具;レクリエーション、儀式としての弓術;歩射と騎射;弓矢の誉);第3章 弓術流派と目的に応じた射術(武術の分化と伝達様式の整備;日置弾正と勧進的の流行;日置禅正正次の技法;弓術諸流派の技法と伝承;大和流弓術とその伝達様式;三十三間堂通し矢の誉―堂射の興隆と弓具・技法の工夫;「五射六科」五射の実践;「五射六科」六科n教養;弓術稽古の意義と心得);第4章 弓術から弓道へ(弓術の衰退と命脈―明治時代の弓術;「弓術」から「弓道」へ―大正~昭和初期の弓術;昭和初期~戦中の弓道;戦後の弓道復活と連名組織);第5章 現代の弓道と将来展望(現在の弓道連盟と競技・審査;新素材の弓具;弓具・服装・施設;学校教育における弓道;現代弓道の体系化された技法1;現代弓道の体系化された技法2―射法八節の要点;弓道―その将来展望と課題)
ISBN(13)、ISBN 978-4-583-10592-5   4-583-10592-4
書誌番号 1113055422
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113055422

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー 789.5 一般書 貸出中 - 2050625470 iLisvirtual
金沢 公開 Map 789 一般書 利用可 - 2050670646 iLisvirtual
公開 Map 789 一般書 利用可 - 2050669702 iLisvirtual
戸塚 公開 789 一般書 貸出中 - 2051296403 iLisvirtual