藤田三男 /著   -- 河出書房新社 -- 2013.6 -- 19cm -- 269p

資料詳細

タイトル 歌舞伎座界隈
著者名等 藤田三男 /著  
出版 河出書房新社 2013.6
大きさ等 19cm 269p
分類 914.6
注記 索引あり
著者紹介 1938年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。61年河出書房新社入社。取締役編集部長をつとめ、79年退社。同年、木挽社を設立。ゆまに書房編集部顧問として「編年体大正文学全集」などの全集・文藝書の企画・編集に携わる。「榛地和」の筆名で装本家としても知られる。
内容紹介 歌舞伎座が町の中心にある、銀座とは違った生活文化を育んだ木挽町生まれの著者が回想する昭和26年頃までの少年期。河出書房新社編集時代の若き回想。下町の粋で淫靡な魅力の数々。
要旨 木挽町といえば歌舞伎座―。京橋区木挽町生まれ。戦災で廃墟と化した歌舞伎座の傍らに育つ。戦後の「日本占領期」に学校教育をうけた一少年の眼に映った律儀で淫靡な街の幻影、人びとの息吹きを細やかに回想する滋味溢れるエッセイ。
目次 知らない祖父;歌舞伎座炎上;莢に包まれる;もんじゃ焼いてる梅雨の路地;紀伊国橋;橋づくし;三十間堀;「私の食物誌」;入梅中;俄闇;職人の技;ひおしがり;腐った卵;女優登場;詐欺師面;オフ・リミット;湯屋のおかみ;萬安楼の闇;日本橋訛り・銀座訛り;木挽町の独参湯
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-90989-9   4-309-90989-2
書誌番号 1113058231

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 914.6/フ 一般書 利用可 - 2050897934 iLisvirtual