ジェンダー・階級・アイデンティティ --
中谷いずみ /著   -- 青弓社 -- 2013.7 -- 20cm -- 332p

資料詳細

タイトル その「民衆」とは誰なのか
副書名 ジェンダー・階級・アイデンティティ
著者名等 中谷いずみ /著  
出版 青弓社 2013.7
大きさ等 20cm 332p
分類 910.26
件名 日本文学‐歴史‐昭和時代 , 大衆
著者紹介 1972年北海道生まれ。奈良教育大学教育学部准教授。専攻は日本近代文学、国語科教育学。共著に「少女少年のポリティクス」、論文に「「私」を綴る「ひとびと」」「一九一〇年代における「人格」と「芸術」」など。
内容 内容: 一九三八年、拡張する文学 「民族」の〈歴史性〉と「民衆」の〈普遍性〉 周縁を表象する書き手たち 「少女」たちの語りのゆくえ 一九五〇年代、綴る/語る女たち 「人民文学」と〈書くこと〉 「私」を綴る「人びと」 泣く「女」たち 〈未来〉の諸相 〈無色〉な主体のゆくえ
内容紹介 1930年代と50年代に光をあて、戦争文学から綴方運動、女性運動、原水爆言説を議論の対象に、民衆・農民・プロレタリアという人々を括るカテゴリーがもつ意味などを解明。「民衆」の今日的な可能性に迫る1冊。
要旨 1930年代と50年代、それは人々が主体性に目覚め、闘争や自己表現を集団で企てた時代だった―戦争文学から綴方運動、女性運動、原水爆言説を議論の対象にして、民衆・農民・兵士・女・プロレタリアという人々を括るカテゴリーがもつ意味や、それを自らのものとして引き受けて多様な表象行為を企てる人々のありようをジェンダーやアイデンティティなどの視点から解きほぐし、“民衆”の今日的な可能性に迫る。
目次 第1部 一九三八年、拡張する文学―周縁の発見と包摂(「民族」の“歴史性”と「民衆」の“普遍性”―島木健作『生活の探求』、火野葦平『麦と兵隊』;周縁を表象する書き手たち―豊田正子『綴方教室』、火野葦平『麦と兵隊』;「少女」たちの語りのゆくえ―太宰治「女生徒」「千代女」とその周辺);第2部 一九五〇年代、綴る/語る女たち―発話の政治性あるいはマジョリティ形成とアイデンティティ(「人民文学」と“書くこと”―階級的視点と国民文学論;「私」を綴る「人びと」―一九五〇年代における「綴方」;泣く「女」たち―「平和」の語りとジェンダー;“未来”の諸相―原水爆禁止署名運動とジェンダー;“無色”な主体のゆくえ―「声」の承認をめぐって)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3358-5   4-7872-3358-0
書誌番号 1113069280

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2051674955 iLisvirtual