シリーズ日本語の醍醐味 --
尾崎士郎 /著, 七北数人 /編, 烏有書林 /編   -- 烏有書林 -- 2013.7 -- 20cm -- 325p

資料詳細

タイトル 没落時代
シリーズ名 シリーズ日本語の醍醐味
著者名等 尾崎士郎 /著, 七北数人 /編, 烏有書林 /編  
出版 烏有書林 2013.7
大きさ等 20cm 325p
分類 913.6
著者紹介 【尾崎】1898年愛知県生まれ。早稲田大学政治経済科に在学中、社会主義運動に身を挺し除籍される。1921年処女作「獄中より」が「時事新報」の懸賞短篇小説にて2位入選。日中戦争以後、従軍記者として戦地へ赴くことが多く、戦後、戦争責任を追及され公職追放に遭う。64年死去。
内容 内容: 滝について 獄中より 予は野良犬の如くかの女を盗めり 賭博場へ 影に問う 三等郵便局 秋風と母 山峡小記 河鹿 鶺鴒の巣 秋日抄 鳴沢先生 微妙なる野心 酔抄記 海村十一夜話 秋情抄 蜜柑の皮 落葉と蝋燭 侠客 母 父 春の夕暮 林檎 春風堤 馬込村 ほか2編 解説 / 七北数人著
内容紹介 滝は没落の象徴である…。ひたひたと迫りくる没落の翳。落魄への共感。坂口安吾がそのみずみずしい「香気と悲しみ」を讃えた知られざる新興芸術派、尾崎士郎の切情あふれる短篇集。
要旨 ひたひたと迫りくる没落の翳。落魄への共感。坂口安吾がそのみずみずしい「香気と悲しみ」を讃えた知られざる新興芸術派、尾崎士郎の切情あふれる短篇集。
ISBN(13)、ISBN 978-4-904596-07-4   4-904596-07-2
書誌番号 1113076274

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 913.6/オ 一般書 利用可 - 2051796384 iLisvirtual