文春新書 --
武光誠 /著   -- 文藝春秋 -- 2013.9 -- 18cm -- 214p

資料詳細

タイトル 国境の日本史
シリーズ名 文春新書
著者名等 武光誠 /著  
出版 文藝春秋 2013.9
大きさ等 18cm 214p
分類 210.18
件名 日本‐対外関係‐歴史 , 国境
注記 文献あり
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学文学部卒、同大学院博士課程修了。現在、明治学院大学教授。歴史哲学・比較文化的視野を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組み、広範な分野にわたる執筆活動を続ける。近著に「知っておきたい日本の神道」など。
内容紹介 日本の「辺境」はどのように変わってきたのか。沖縄から北海道まで広がった縄文文化、領土が2倍近く拡大し南極に「大和雪原」の標柱を立てた明治末期。歴史から日本の国境を考察する。
要旨 日本はいかにして「日本」になっていったのか?神話の時代から植民地で領土を拡大した近代まで、「辺境」は様々な物語に満ちている。国境の歴史から浮かび上がる竹島、尖閣問題の起源と日本の特殊性。
目次 序章 「日本固有の領土」という信仰;第1章 「国境」の誕生―神話と日本の特殊性;第2章 中世・変わっていく「辺境」―「貧しい土地」から「富を生む土地」へ;第3章 狙われる日本―江戸幕府と竹島・尖閣問題の起源;第4章 拡大する領土―植民地獲得へ;第5章 敗れた日本―竹島、尖閣、沖ノ鳥島;終章 日本の国境の将来
ISBN(13)、ISBN 978-4-16-660935-2   4-16-660935-1
書誌番号 1113089379

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 210.1 一般書 利用可 - 2051685868 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.1 一般書 利用可 - 2051435780 iLisvirtual
山内 公開 Map 210.1 一般書 利用可 - 2051361841 iLisvirtual
公開 Map 210.1 一般書 利用可 - 2051524309 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.1 一般書 利用可 - 2051524260 iLisvirtual