言葉の起こり --
飯野布志夫 /著   -- 鳥影社 -- 2013.10 -- 20cm -- 586p

資料詳細

タイトル 飯野布志夫著作集 1
各巻タイトル 言葉の起こり
著者名等 飯野布志夫 /著  
出版 鳥影社 2013.10
大きさ等 20cm 586p
分類 081.6
件名 日本語‐音声学 , 日本語‐方言‐九州地方
著者紹介 昭和7年鹿児島県生まれ。広島大学教育学部卒。文語方言研究所主宰。著書「神々の性展飯野布志夫著作集2」。
内容紹介 南九州地方の方言で「古事記」を読むと、不思議とすらすら読める。その南九語を調べると言葉の成立には、音声の意味が深く関わっていることがわかってきた。音の組み立てから迫る、日本語の起源。
要旨 南九州地方の方言で『古事記』を読むと、不思議とすらすら読める。その南九語を調べると言葉の成立には、音声の意味が深く関わっていることがわかってきた。音の組み立てから迫る日本語の起源。
目次 古語地帯の考察;猿と音意;古事記上巻の用語遣い;母音の形;『古事記』の背景とその言葉遣い;大和王朝の成立と言葉遣いの変遷;門について;ア音(a音)核母音;イ音(i音)限母音;ウ音u音(またはw音)限母音〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86265-421-2   4-86265-421-5
書誌番号 1113092305

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 081.6/161/1 一般書 利用可 - 2067448793 iLisvirtual