PHP文庫 --
竹村公太郎 /著   -- PHP研究所 -- 2013.10 -- 15cm -- 379p

資料詳細

タイトル 日本史の謎は「地形」で解ける
シリーズ名 PHP文庫
著者名等 竹村公太郎 /著  
出版 PHP研究所 2013.10
大きさ等 15cm 379p
分類 291.018
件名 日本‐歴史地理
要旨 京都が日本の都となったのはなぜか。頼朝が狭く小さな鎌倉に幕府を開いたのはなぜか。関ヶ原勝利後、家康がすぐに江戸に帰ったのはなぜか。日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の専門家にはない独自の視点で日本史の様々な謎を解き明かす。歴史に対する固定観念がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。
目次 関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったか―巨大な敵とのもう一つの戦い;なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたか―地形が示すその本当の理由;なぜ頼朝は鎌倉に幕府を開いたか―日本史上最も狭く小さな首都;元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か―日本の危機を救った「泥」の土地;半蔵門は本当に裏門だったのか―徳川幕府百年の復讐1;赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したか―徳川幕府百年の復讐2;なぜ徳川幕府は吉良家を抹殺したか―徳川幕府百年の復讐3;四十七士はなぜ泉岳寺に埋葬されたか―徳川幕府百年の復讐4;なぜ家康は江戸入り直後に小名木川を造ったか―関東制圧作戦とアウトバーン;江戸100万人の飲み水をなぜ確保できたか―忘れられたダム「溜池」;なぜ吉原遊郭は移転したのか―ある江戸治水物語;実質的な最後の「征夷大将軍」は誰か―最後の“狩猟する人々”;なぜ江戸無血開戦が実現したか―船が形成した日本人の一体感;なぜ京都が都になったか―都市繁栄の絶対条件;日本文明を生んだ奈良は、なぜ衰退したか―交流軸と都市の盛衰;なぜ大阪には緑の空間が少ないか―権力者の町と庶民の町;脆弱な土地・福岡はなぜ巨大都市となったか;「二つの遷都」はなぜ行われたか―首都移転が避けられない時
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-76084-1   4-569-76084-8
書誌番号 1113093976

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 文庫本 291 一般書 利用可 - 2056867875 iLisvirtual
神奈川 公開 文庫本 291 一般書 予約受取待 - 2061821280 iLisvirtual
公開 文庫本 291 一般書 予約受取待 - 2066311298 iLisvirtual
磯子 公開 文庫本 291 一般書 貸出中 - 2056061005 iLisvirtual
都筑 公開 Map 文庫本 291 一般書 利用可 - 2070266060 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 文庫本 291 一般書 利用可 - 2054232040 iLisvirtual
公開 Map 文庫本 291 一般書 利用可 - 2069128257 iLisvirtual
瀬谷 公開 文庫本 291 一般書 貸出中 - 2051821494 iLisvirtual