祥伝社新書 --
三遊亭円丈 /〔著〕   -- 祥伝社 -- 2013.10 -- 18cm -- 299p

資料詳細

タイトル 落語家の通信簿
シリーズ名 祥伝社新書
著者名等 三遊亭円丈 /〔著〕  
出版 祥伝社 2013.10
大きさ等 18cm 299p
分類 779.13
件名 落語家
著者紹介 1944年愛知県生まれ。明治大学文学部中退。64年6代目三遊亭圓生に入門、ぬう生となる。78年6人抜きで真打昇進、円丈に改名。実験的・前衛的な作風で新作落語の旗手となる。創作数は300本を超える。落語家。落語協会理事。
内容紹介 芸歴49年の三遊亭円丈が、伝説の名人から大御所、中堅、若手、上方落語家まで53人を論評した「通信簿」。高座では見せない心の葛藤から「芸」の真髄まで、落語界のしきたりなど裏話も交えていきいきと活写する。
要旨 落語は、聴く側(客)と演じる側(落語家)がいて、はじめて成立する。本書は、演者である落語家の視点で落語と落語家を論評した本である。伝説の名人から大長老、大御所、中堅、若手に上方落語家まで五三人を論評した「円丈による通信簿」だ。落語家が高座では見せない心の葛藤から「芸」の真髄まで、落語界のしきたりなど裏話も交えて、いきいきと活写していく。時に厳しく、時に愛情とおかしみを込めて―。落語家ごとにおすすめ演目も記しており、聴く際の参考になるだろう。読了後には、無性に落語が聴きたくなる…はず。さて、誰を聴くか?
目次 第1章 円丈が教える!落語の楽しみかた;第2章 やはり聴くべき!伝説の名人四人;第3章 個性も芸のうち!二十一世紀の大御所五人;第4章 芸の力はどう?「笑点」メンバー五人;第5章 甘口辛口!中堅四天王;第6章 伸びるか消えるか、正念場!若手五人;第7章 そして家元がいなくなった!落語立川流五人;第8章 落語界を救う!新作派六人;第9章 名跡を継ぐ!落語家の2ファミリー+1;第10章 笑わせてなんぼ!上方落語六人;第11章 すぐ聴け!八十代・大長老五人
ISBN(13)、ISBN 978-4-396-11337-7   4-396-11337-4
書誌番号 1113094641

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 779.1 一般書 利用可 - 2070481904 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2051872846 iLisvirtual
金沢 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2061707754 iLisvirtual
都筑 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2051433176 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2051583437 iLisvirtual