英米文学思想史の修辞学 --
巽孝之 /著   -- 岩波書店 -- 2013.10 -- 20cm -- 257,14p 合計ページ:271

資料詳細

タイトル モダニズムの惑星
副書名 英米文学思想史の修辞学
著者名等 巽孝之 /著  
出版 岩波書店 2013.10
大きさ等 20cm 257,14p 合計ページ:271
分類 930.29
件名 アメリカ文学‐歴史 , 英文学‐歴史‐近代 , モダニズム
注記 文献あり
著者紹介 1955年東京生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学文学部教授。アメリカ文学専攻。第7回日本英文学会新人賞、88年度日米友好基金アメリカ研究図書賞、第2回日本翻訳大賞思想部門賞、国際幻想芸術学会賞学術部門賞受賞。著書「サイバーパンク・アメリカ」等。
内容 内容: この不思議な惑星で 以心電心の世紀末 環大陸のアメリカン・ヒーロー オズの果てへの旅 ジャズ・エイジの帝国 荒地のピアニスト 若きギャツビーの文学史 ミシシッピの惑星 エデンの極東 来るべき惑星思考
内容紹介 西半球の独立宣言だったモンロー・ドクトリンは、全地球の支配を正当化するブッシュ・ドクトリンへ変貌する。スピヴァクが提唱した「惑星思考」を発展的に継承し、近代批判装置としてのモダニズム文学を再検討する。
要旨 トウェイン、ワイルドからエリオット、ロレンス、フォークナー、スタインベックまで、最先端の視点からモダニズム文学を脱構築する画期的な文学思想史。
目次 序章 この不思議な惑星で;第1章 以心電心の世紀末―マーク・トウェインとサイバネティックス;第2章 環大陸のアメリカン・ヒーロー―オスカー・ワイルドのアフリカニズム;第3章 オズの果てへの旅―ライマン・フランク・ボームとアナーキズム;第4章 ジャズ・エイジの帝国―D.H.ロレンスのポストヒューマニズム;第5章 荒地のピアニスト―T.S.エリオットとポストコロニアリズム;第6章 若きギャツビーの文学史―フィッツジェラルドのノルディシズム;第7章 ミシシッピの惑星―ウィリアム・フォークナーのポスト・アポカリプス;第8章 エデンの極東―ジョン・スタインベックのオリエンタリズム;終章 来るべき惑星思考
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-025317-8   4-00-025317-4
書誌番号 1113099714
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113099714

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 930.2/1977 一般書 利用可 - 2051488469 iLisvirtual