実存をめぐる科学・哲学的探索 --
ジム・ホルト /著, 寺町朋子 /訳   -- 早川書房 -- 2013.10 -- 20cm -- 445p

資料詳細

タイトル 世界はなぜ「ある」のか?
副書名 実存をめぐる科学・哲学的探索
著者名等 ジム・ホルト /著, 寺町朋子 /訳  
出版 早川書房 2013.10
大きさ等 20cm 445p
分類 443.9
件名 宇宙論
注記 Why does the world exist?の翻訳
注記 文献あり
著者紹介 【ホルト】アメリカの哲学者/作家。ニューヨーカー誌、ニューヨークタイムズ紙などに科学や哲学に関する記事を寄稿する。
内容紹介 「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」という古来の難問を幅広い領域の学者に取材し突き詰める。哲学・物理・数学・神学入り乱れる知のエンタテインメント。最新科学が、古くて新しい哲学的問題を面白くする。
要旨 なぜ「何もない」のではなく、「何かがある」のか?この「存在の謎」は、人間が生まれて以降に投げかけられた最も深遠な問いだ。善のイデアから神、数学、情報、量子ゆらぎまでの、何が事物をあらしめるのか。「まったくの無」というものはあるのか、あるいはありえないのかを、著者は広大な知的世界を探偵のように尋ね歩き、有望な答えを持っていそうな著名な哲学者/物理学者/神学者/文学者との対話を重ね、謎の核心に迫っていく。先端科学の成果が加味されはじめていま最も刺激的な科学哲学上のテーマを、ジャーナリスティックで明快な文章にのせて綴る。ニューヨークタイムズ・ベストセラーともなった、考えることの楽しみを存分に味わわせる1冊。
目次 忙しい生活をする現代人に贈る、何もないのではなく、何かがあるはずであることの手っ取り早い証明;謎との遭遇;哲学のあらまし;無の小史;偉大なる拒否者;有限か無限か?;帰納法を駆使するノース・オックスフォードの有神論者;多宇宙論の鬼才;究極のフリーランチ?;究極理論を待ちながら;プラトン主義の意見;「何かが存在することの倫理的な要件」;すべての魂からの決定的な言葉;ちょっとした軽妙な詩としての世界;自己:私は本当に存在するのか?;無への回帰;セーヌ川の上で
ISBN(13)、ISBN 978-4-15-209414-8   4-15-209414-1
書誌番号 1113101522

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 443.9 一般書 利用可 - 2051506351 iLisvirtual
公開 Map 443 一般書 利用可 - 2051580101 iLisvirtual
磯子 公開 Map 443 一般書 利用可 - 2051517914 iLisvirtual