宮本常一短編集 --
宮本常一 /著, 田村善次郎 /編   -- 八坂書房 -- 2013.11 -- 20cm -- 279p

資料詳細

タイトル 見聞巷談
副書名 宮本常一短編集
著者名等 宮本常一 /著, 田村善次郎 /編  
出版 八坂書房 2013.11
大きさ等 20cm 279p
分類 380.4
件名 民俗学
著者紹介 【宮本】1907年山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事長などを務める。81年没。同年勲三等瑞宝章。著書「日本人を考える」など。
内容 内容: 民俗しおり草 藍住につながる話 民俗調査の意義 風土生産書と注進案 地域と因習 正月の神様 日本のおんな 虫送り拾遺 ほか 旅の周辺 旅のひとこと 旅をすすめる 旅に学ぶ 旅にまなぶ ゆっくりあるける道 民俗調査の旅 お伊勢様へは何故まいる ほか 教育を考える 就職以前 漢文教育に何を望むか 地方文化を育てる おちついた読書 成人教育の場 自主性と積極性を 大学問題所感 ほか 海・島・瀬戸内 島人の仕合せを ほか50編
内容紹介 宮本常一が折に触れ、時に感じた思索の数々…。新聞・雑誌などに書かれた短い文章を6章に分けて収録。簡潔・軽快に書かれたこの1冊で、厖大な著作群を読まずして、宮本常一の考えが鮮やかに浮かび上がってくる。
要旨 新聞・雑誌などに書かれた短い文章を六章に分けて収録。簡潔・軽快に書かれたこの一冊で、厖大な著作群を読まずして、宮本常一の考えが鮮やかに浮かび上がってくる。
目次 民俗しおり草;旅の周辺;教育を考える;海・島・瀬戸内;徒然考談;農民・農村・農業
ISBN(13)、ISBN 978-4-89694-162-3   4-89694-162-4
書誌番号 1113105633
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113105633

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 380.4 一般書 利用可 - 2051576333 iLisvirtual