論争史と現代的意義 --
岩佐茂 /編著, 島崎隆 /編著, 渡辺憲正 /編著   -- 社会評論社 -- 2013.11 -- 19cm -- 299p

資料詳細

タイトル 戦後マルクス主義の思想
副書名 論争史と現代的意義
著者名等 岩佐茂 /編著, 島崎隆 /編著, 渡辺憲正 /編著  
出版 社会評論社 2013.11
大きさ等 19cm 299p
分類 309.3
件名 マルクス主義‐歴史
注記 索引あり
内容 内容: 唯物論と実践的主体性 主体性論争で問われたこと / 岩佐茂著 《実践的唯物論》への道程 / 島崎隆著 疎外論・物象化論から社会を見る / 吉田正岳著 エッセー 旧ソ連哲学の欠陥 / 北村実著 この二十数年、「問い」続けてきたこと / 山科三郎著 市民社会・国家・民族 戦後マルクス主義における「市民社会論」・「自由と民主主義論」の意義と課題 / 吉田傑俊著 「民族問題」と戦後マルクス主義 / 渡辺憲正著 エッセー 唯物論と社会学 / 鈴木宗徳著 戦前の唯物論研究の射程 加藤正と永田廣志がその未来に打ち刻んだもの / 長野芳明著 戦前日本マルクス主義哲学の遺産とそのアクテュアリティ / 平子友長著 エッセー 戸坂潤『日本イデオロギー論』を二一世紀初頭に読む / 大屋定晴著 私にとっての唯物論とは / 片山善博著
要旨 戦前日本の天皇制国家における革命運動の試練なかで、一九三二年に唯物論研究会が結成され、国家権力の弾圧に抗して、マルクス主義の思想的課題をめぐる理論的探究が行われた。敗戦後、その遺産を継承しながら、マルクス主義・社会主義思想の再考察が展開された。唯物論と主体性論、疎外論・物象化論、市民社会・国家・民族をめぐる諸問題など、多岐にわたる現代的課題の理論的考察と論争が繰り広げられた。本書はこうした戦後マルクス主義をめぐる批判と論争を再検証し、今日的状況におけるその歴史的意義をさぐる。
目次 第1部 唯物論と実践的主体性(主体性論争で問われたこと;“実践的唯物論”への道程―政治と哲学の距離;疎外論・物象化論から社会を見る);第2部 市民社会・国家・民族(戦後マルクス主義における「市民社会論」・「自由と民主主義論」の意義と課題;「民族問題」と戦後マルクス主義―戦後初期の「民族問題」論の回顧から);第3部 戦前の唯物論研究の射程(加藤正と永田廣志がその未来に打ち刻んだもの―フェニックスを掲げた先達たちの遺訓;戦前日本マルクス主義哲学の遺産とそのアクテュアリティ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7845-1491-5   4-7845-1491-0
書誌番号 1113109950
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113109950

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 309.3 一般書 利用可 - 2051644819 iLisvirtual