木越俊介 /著   -- 清文堂出版 -- 2013.10 -- 22cm -- 304p

資料詳細

タイトル 江戸大坂の出版流通と読本・人情本
著者名等 木越俊介 /著  
出版 清文堂出版 2013.10
大きさ等 22cm 304p
分類 023.1
件名 出版‐日本‐歴史‐江戸時代 , 読本 , 人情本
注記 索引あり
著者紹介 1973年石川県生まれ。2002年神戸大学大学院文化学研究科修了。現在、山口県立大学国際文化学部准教授。主要著作「読本事典」「人情本事典」「雨月物語」など。
内容 内容: 十九世紀初頭の出版と流通 上総屋利兵衛と貸本屋 上総屋利兵衛の読本出版 江戸大坂の読本流通 書物と地本の間 読本の本替 読本と類板 巷説・情話の読本史 伝奇と情話 「春情」の目覚め 馬琴巷談ものの成立をめぐって 柳亭種彦『情花奇語奴の小まん』と京伝・馬琴読本 読本と人情本の間 人情本の外濠 暁鐘成『頓々拍子』小考 『奇談情之二筋道』について 為永工房発・読本の作り方
内容紹介 19世紀初頭の江戸と大坂の読本を中心とした出版・流通を研究。さらに、19世紀江戸の長編小説の中に複数ある、巷説、情話などのやわらかみのある題材を扱った作品に注目し、それらの小説としての試行錯誤を探る。
目次 第1部 十九世紀初頭の出版と流通―上総屋利兵衛の活動を軸に(上総屋利兵衛と貸本屋―寛政~文化期江戸戯作の一齣;上総屋利兵衛の読本出版);第2部 江戸大坂の読本流通―本替・類板をめぐって(書物と地本の間―文化期後半の中本型読本をめぐって;読本の本替 ほか);第3部 巷説・情話の読本史(伝奇と情話―『西山物語』を読みなおす;「春情」の目覚め―『桟道物語』から『環草紙』へ ほか);第4部 読本と人情本の間(人情本の外濠―文政年間中本の一考察;暁鐘成『頓々拍子』小考 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7924-1000-1   4-7924-1000-2
書誌番号 1113111795

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 023.1 一般書 利用可 - 2051665697 iLisvirtual