移民・交易・送金ネットワークの構造と展開 --
濱下武志 /著   -- 岩波書店 -- 2013.11 -- 22cm -- 331p

資料詳細

タイトル 華僑・華人と中華網
副書名 移民・交易・送金ネットワークの構造と展開
著者名等 濱下武志 /著  
出版 岩波書店 2013.11
大きさ等 22cm 331p
分類 334.522
件名 中国人(外国在留)
注記 文献あり
著者紹介 1943年生まれ。東京大学文学部卒。東京大学東洋文化研究所教授、京都大学東南アジア研究センター教授を経て、龍谷大学教授、東京大学名誉教授など。そのほか、香港・中文大学などで客員教授を歴任。歴史学を専攻。著書「中国近代経済史研究-清末海関財政と開港場市場圏」など。
内容 内容: アジア研究のなかの華僑研究 総論 華僑・華人のアイデンティティ 華僑・華人ネットワークの特質 移民と商業ネットワーク 華僑経済と民間金融 朝貢システムのなかの商業移民 帝国=植民地関係のなかの華僑 香港-シンガポール関係と移民送金ネットワーク 改革開放経済のなかの「華僑的状況」 華僑・華人・Chineseの国際移動と華人世界 華僑・華人研究の現在 中華網の歴史サイクル
内容紹介 巨大化する華僑・華人社会の構造と動態を、商業活動における移民・交易・送金システムを通して解明する。様々な結節点をもちながら放射状にネットワークを広げていく際に明示化されていく中華性とはいかなるものか。
要旨 歴史的な変動サイクルとしての「中華網」とは?地域主義と一国史観を超える壮大にして緻密な試み。
目次 アジア研究のなかの華僑研究;華僑・華人のアイデンティティ;華僑・華人ネットワークの特質―インド系と華人系の比較から;移民と商業ネットワーク―潮州グループのタイ移民の事例から;華僑経済と民間金融―資金の内部流通と外部ネットワーク;朝貢システムのなかの商業移民―一九世紀後半の朝鮮をめぐる華僑の金融ネットワーク;帝国=植民地関係のなかの華僑―一九三〇‐四〇年代日本の南洋経済政策;香港―シンガポール関係と移民送金ネットワーク;改革開放経済のなかの「華僑的状況」―地域社会の流動と華南の華僑資本;華僑・華人・Chineseの国際移動と華人世界;華僑・華人研究の現在―グローバルとローカルの間で;中華網の歴史サイクル―華僑・華人問題からみた地域主義と中華性
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-025929-3   4-00-025929-6
書誌番号 1113112125

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 334.5 一般書 貸出中 - 2051682257 iLisvirtual
公開 Map 334 一般書 利用可 - 2051728532 iLisvirtual