犯罪報道の一九九〇年代 -- 青弓社ライブラリー --
鈴木智之 /著   -- 青弓社 -- 2013.12 -- 19cm -- 171p

資料詳細

タイトル 「心の闇」と動機の語彙
副書名 犯罪報道の一九九〇年代
シリーズ名 青弓社ライブラリー
著者名等 鈴木智之 /著  
出版 青弓社 2013.12
大きさ等 19cm 171p
分類 070.15
件名 犯罪と報道
著者紹介 1962年東京都生まれ。法政大学社会学部教授。専攻は理論社会学、文化社会学。著書に『村上春樹と物語の条件』など。
内容紹介 地下鉄サリン事件や神戸連続児童殺傷事件で、急速に広まり語られるようになった「心の闇」。1990年代の犯罪をめぐる新聞報道を詳細に追い、その語りを「動機の語彙」という視点から読み解いていく。
要旨 地下鉄サリン事件や神戸連続児童殺傷事件で急速に広まり語られるようになった「心の闇」。1990年代の犯罪をめぐる新聞報道を詳細に追い、その語りを「動機の語彙」という視点から読み解いていく。そして、「心の闇」という言葉が犯罪とどう結び付き、その行為主体=「犯人」のイメージをどう作り上げたのかを、行為と動機の関係性から分析する。2000年代の犯罪報道ではすでに常套句と化している「心の闇」。しかしその言葉は、他者の理解しがたさを強調することで自己と他者の結び付きに亀裂をもたらしている。「心の闇」に私たちの社会は何を見ようとし、またそれを語ることでどのような可能性を排除してきたかを問い、他者との関係性をどう再構築していくのかを明らかにする。
目次 第1章 「心」を「闇」として語るということ(犯罪報道と秩序意識;「動機の語彙論」という視点 ほか);第2章 「心の闇」の浮上―酒鬼薔薇事件(一九九七年)までの新聞報道から(「闇」として語られ始めた「心」;露出する闇―地下鉄サリン事件(一九九五年) ほか);第3章 「動機」が「わからない/わかる」と言うこと―「酒鬼薔薇聖斗」をめぐる大学生たちの語りから(「心」は本当に「闇」のなかなのか?;「「どうして」を教えて」―ある新聞記事に基づく“問いかけ”の試み ほか);第4章 「心の闇」の定着―一九九八‐二〇〇〇年の新聞報道から(リンクの広がりとイメージの定型化―一九九八‐九九年;母親たちの「心の闇」―音羽幼女殺害事件(一九九九年) ほか);第5章 対話としての動機の語り(“他者”との遭遇;「物語モード」と「論理‐科学的モード」 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3366-0   4-7872-3366-1
書誌番号 1113114601
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113114601

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 070.1 一般書 利用可 - 2051786290 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 070 一般書 利用可 - 2051826402 iLisvirtual
公開 Map 070 一般書 利用可 - 2051797712 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 070 一般書 利用可 - 2051709937 iLisvirtual