最新版 -- 明解!あなたの処方箋 --
竹内勤 /監修   -- 学研パブリッシング -- 2013.12 -- 23cm -- 158p

資料詳細

タイトル 本気で治したい人の膠原病・リウマチ
副書名 最新版
シリーズ名 明解!あなたの処方箋
著者名等 竹内勤 /監修  
出版 学研パブリッシング 2013.12
大きさ等 23cm 158p
分類 493.14
件名 膠原病 , リウマチ
注記 文献あり
著者紹介 1955年生まれ。80年慶應義塾大学医学部卒。同大学病院内科助手を経て、米国ハーバード大学ダナ・ファーバー研究所留学。埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科教授、同大学副学長を経て、2009年より慶應義塾大学医学部リウマチ内科教授。13年より同大学病院長兼務。
内容紹介 関節のこわばり、発疹など炎症が続く病気の総称である膠原病。毎年多くの人が発病している関節リウマチ。膠原病の初期症状をチェックし、症状がおさまるように生活の工夫や運動、新薬の情報を紹介。一部書き込み式。
目次 1 チェック 病気によって特有の症状が現れる(関節リウマチ 朝起きたときに関節がこわばる―はじまりは手指の関節のこわばりやはれから;関節リウマチ 症状のある関節数、血液検査などで診断―新しい診断基準で早期診断が可能に ほか);2 体を動かす 軽めの運動で関節や筋肉を守る(薬や運動、生活の工夫などでよい状態を保つ―薬物療法を中心に寛解を目指す自ら積極的に治療に取り組むことが大切;睡眠・休養を十分にとって悪化を防ぐ―疲労は症状悪化のきっかけになるプラス思考でストレスをためない ほか);3 生活の工夫 日常生活を解適にすごす工夫を取り入れる(食事はバランスよくさまざまな食品から―合併症がなければ食事制限は必要ない;糖尿病などの合併症があるときの食事―糖尿病や腎臓病などがあれば食事療法は必須 ほか);4 基礎知識 免疫の異常が膠原病を引き起こす(膠原病は“3つの顔”をもつ病気―病名はちがっても共通する特徴がある;体を守る免疫の働きが自分の体を攻撃する―侵入した異物を攻撃し排除する免疫の働き 自分自身は攻撃しないシステムがこわれてしまう ほか);5 薬と手術 新しい治療薬が次々と登場している(薬で炎症や免疫の異常を抑える―ステロイド薬の内服が膠原病治療の中心関節リウマチでは薬で関節破壊を防ぐ;まずは自分の使っている薬を知る ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-05-800202-5   4-05-800202-6
書誌番号 1113115565

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 493.6 一般書 利用可 - 2051754703 iLisvirtual
公開 Map 493.1 一般書 利用可 - 2051788292 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 493.1 一般書 利用可 - 2051692970 iLisvirtual