現実主義外交とは何か -- 中公新書 --
大嶽秀夫 /著   -- 中央公論新社 -- 2013.12 -- 18cm -- 212p

資料詳細

タイトル ニクソンとキッシンジャー
副書名 現実主義外交とは何か
シリーズ名 中公新書
著者名等 大嶽秀夫 /著  
出版 中央公論新社 2013.12
大きさ等 18cm 212p
分類 319.53
件名 アメリカ合衆国‐対外関係‐歴史
個人件名 ニクソン,リチャード・ミルハウス
注記 文献あり
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。京都大学法学部卒。東京大学大学院博士課程修了。シカゴ大学、ハンブルク大学に留学。専修大学助教授、東北大学教授、京都大学教授等を経て、京都大学名誉教授、同志社女子大学客員教授。著書「アデナウアーと吉田茂」等。
内容紹介 1969年から5年半アメリカ大統領を務めたニクソンと、その側近キッシンジャー。冷戦下の厳しい国際情勢の中、ソ連との関係修復、米中国交樹立、ベトナム戦争終結などの成果を上げた2人の外交戦略を再検討する。
要旨 リチャード・ニクソンは一九六九年からの激動の五年半、アメリカ大統領として国際政治の表舞台に立っていた。現在、彼の名はウォーターゲート事件とともに記憶されているが、その任期中は、側近ヘンリー・キッシンジャーとともに、ソ連との関係修復、米中和解、ベトナム戦争終結という、冷戦期における外交上の大きな成果を挙げている。二人が構築した、現実主義に基づく外交戦略とは何だったのか、その真髄に迫る。
目次 第1章 ニクソン・キッシンジャー外交の基盤(「外交大統領」;準備期間と在任期間の長さ;ニクソン・キッシンジャーの国際秩序観;ニクソン・キッシンジャー外交の本質と評価;パーソナリティ);第2章 ニクソン大統領の対ソ戦略―戦略兵器制限条約(SALT)への道(核バランスの変化;ニクソン政権によるデタント政策開始とソ連の事情;ニクソンの戦略;SALT締結への経過);第3章 米中和解―ソ連と日本の脅威を梃子に(ニクソンの狙い;中国の国際認識;中国の内情;中ソ対立の激化;米中和解へ;中国にょるヴェトナム支援政策;対中接近の経緯;その後の経過);第4章 ヴェトナムからの撤退―中ソ対立の狭間で(一九六八年一月末~テト攻勢;米軍の撤退とヴェトナム戦争の「ヴェトナム化」;和平交渉とエスカレーション1;和平交渉とエスカレーション2;ソ連のヴェトナム援助;中国のヴェトナム支援と中越関係の展開);第5章 「ネオリベラル・ポピュリズム」と「ナショナリズム」(ニクソンのポピュリズム;ネオリベラリストとしてのニクソン;ニクソンのナショナリズム)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102244-8   4-12-102244-0
書誌番号 1113118256
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113118256

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2051789060 iLisvirtual