論集 --
谷内正太郎 /編   -- ウェッジ -- 2013.12 -- 20cm -- 269p

資料詳細

タイトル 日本の安全保障と防衛政策
副書名 論集
著者名等 谷内正太郎 /編  
出版 ウェッジ 2013.12
大きさ等 20cm 269p
分類 319.8
件名 安全保障 , 日本‐国防
著者紹介 東京大学卒。外務省入省後、総合外交政策局長、内閣官房副長官補などを歴任。内閣官房参与、早稲田大学日米研究機構日米研究所客員教授、慶應義塾大学総合政策学部客員教授、東京藝術大学アートイノベーションセンター客員教授、東京大学教養学部非常勤講師。
内容 内容: 「ポスト冷戦期」の我が国の安全保障 / 大澤淳著 オバマ政権のアジア回帰政策 / 渡部恒雄著 日米防衛協力指針の見直しについて / 金田秀昭著 島嶼防衛の諸問題 / 川村純彦著 インド洋で想定される最悪のシナリオ / 勝股秀通著 米中対峙の場となる南シナ海 / 飯田将史著 海洋への進出を強める中国 / 川瀬和広著 日本の国際平和協力と平和構築 / 高橋礼一郎著 日本にとって米海兵隊の意義とは何か? / 山口昇著 東日本大震災と陸上自衛隊 / 岸川公彦著
内容紹介 日米関係を基軸とするアジアの安全保障、アジア・太平洋地域の海洋問題、PKO・米海兵隊・陸上自衛隊の活動。3つの局面から、エキスパートが日本の安全保障と国防の問題を論じた必読の論集。
要旨 中国の急速な台頭と海洋進出にいかに対処するか―。日本の安全保障と国防の問題を外交・国際政治・防衛のエキスパートが論じ尽した喫緊・必読の論文集。
目次 第1章(「ポスト冷戦期」の我が国の安全保障―イラン核開発危機と日本のエネルギー安全保障;オバマ政権のアジア回帰政策―韓国の役割と日本の歴史認識;日米防衛協力指針の見直しについて―提言);第2章(島嶼防衛の諸問題;インド洋で想定される最悪のシナリオ―シーレーンの安定と日本の責務;米中対峙の場となる南シナ海;海洋への進出を強める中国―その理由と日本の対応);第3章(日本の国際平和協力と平和構築―アフガニスタンの経験から;日本にとって米海兵隊の意義とは何か?;東日本大震災と陸上自衛隊)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86310-120-3   4-86310-120-1
書誌番号 1113118279

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.8 一般書 利用可 - 2051777703 iLisvirtual