女性茶の湯のすすめ -- 宮帯茶人ブックレット --
熊倉功夫 /編著   -- 宮帯出版社 -- 2013.12 -- 19cm -- 247p

資料詳細

タイトル 大口樵翁
副書名 女性茶の湯のすすめ
シリーズ名 宮帯茶人ブックレット
著者名等 熊倉功夫 /編著  
出版 宮帯出版社 2013.12
大きさ等 19cm 247p
分類 791.2
件名 茶道
個人件名 大口 樵翁
注記 二百五十年忌記念出版
著者紹介 1943年東京生まれ。東京教育大学文学部卒。同大学院博士課程修了。筑波大学教授、国立民族学博物館教授を経て、現在、静岡文化芸術大学学長、国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。著書「茶の湯の歴史-千利休まで」など。
内容 内容: 大口樵翁と『刀自袂』 / 熊倉功夫著 現代語訳『刀自袂』 / 大口樵翁著 ; 熊倉功夫, 中村修也現代語訳
内容紹介 江戸時代中期、石州流の茶の湯を大西閑斎にまなび、独自に石州流大口派を開いた大口樵翁。本書では、彼が著した「刀自袂」の現代語訳を掲載し、当時としては画期的であったその茶の思想と人物像に迫る。
要旨 江戸時代中期、石州流の茶の湯を大西閑斎にまなび、独自に石州流大口派を開いた大口樵翁。『刀自袂』を著し、初めて女性に茶の湯を勧め、また『渓鼠余談』『交会平点規範』は井伊直弼の茶の湯に大きな影響を与えた。本書の後半には、『刀自袂』の現代語訳を掲載し、当時としては画期的であったその茶の思想と人物像に迫る。
目次 大口樵翁と『刀自袂』;現代語訳『刀自袂』
ISBN(13)、ISBN 978-4-86366-931-4   4-86366-931-3
書誌番号 1113119332

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 791.2 一般書 利用可 - 2051872064 iLisvirtual