新しい共創の模索 --
小林真理 /編   -- 美学出版 -- 2013.12 -- 21cm -- 317p

資料詳細

タイトル 行政改革と文化創造のイニシアティヴ
副書名 新しい共創の模索
著者名等 小林真理 /編  
出版 美学出版 2013.12
大きさ等 21cm 317p
分類 709.1
件名 文化行政 , 地方自治
注記 並列タイトル:The Administrative Reform and the New Initiative of the Cultural Creation
内容 内容: 平成の大合併と文化創造の現場 自治体文化行政と行政改革 / 小林真理著 基礎自治体の広域化と新しい市民活動の台頭 / 友岡邦之著 自治体合併と市民文化への影響 / 鈴木滉二郎著 指定管理者制度の課題と成果 2つの効率性から見た指定管理者制度 / 阪本崇著 指定管理者制度と自治体文化行政の課題 / 伊藤裕夫著 ポスト構造改革と「新しい公共」 / 鈴木滉二郎著 公共の担い手をめぐる改革の可能性 コミュニティ創生と公益法人改革 / 藤野一夫著 行政構造改革と公益法人改革 / 曽田修司著 海外における行政改革と文化政策 サルコジ政権期の地方改革と自治体文化政策をめぐる議論 / 長嶋由紀子著 英国の行政改革が文化政策に与えた影響 / 菅野幸子著 文化政策とアイデンティティ / 曽田修司著 資料編 資料 行政構造改革下の自治体文化政策の現状と展望 / 天野敏昭著 南砺地域文化フォーラム報告と記録 / 伊藤裕夫編
要旨 政府によって積極的に展開された行政構造改革は、自治体文化行政と文化創造の現場にどのような影響を及ぼしているのか。市町村合併、指定管理者制度、公益法人改革、そして海外における事例に着目。文化政策領域の拡大と実施主体の多元化を見つめ、これからの文化政策のあり方と、新しい共創に向けての展開可能性を考察する。
目次 第1部 平成の大合併と文化創造の現場―理念と実態(自治体文化行政と行政改革―理念と現実の乖離;基礎自治体の広域化と新しい市民活動の台頭―“平成の大合併”が地方の文化振興にもたらしたもの;自治体合併と市民文化への影響―文化都市尾道を例として);第2部 指定管理者制度の課題と成果(2つの効率性から見た指定管理者制度;指定管理者制度と自治体文化行政の課題―逗子のケースをもとに;ポスト構造改革と「新しい公共」―市民公共領域の設計と指定管理者制度);第3部 公共の担い手をめぐる改革の可能性(コミュニティ創生と公益法人改革;行政構造改革と公益法人改革―公益法人改革は、「民が担う公共」の実現につながるか);第4部 海外における行政改革と文化政策(サルコジ政権期の地方改革と自治体文化政策をめぐる議論;英国の行政改革が文化政策に与えた影響―政府と文化セクターとのアームズ・レングスの原則の変化;文化政策とアイデンティティ―文化予算削減をめぐるカナダ連邦政府とケベックの「意識の食い違い」の背景);資料編
ISBN(13)、ISBN 978-4-902078-35-0   4-902078-35-X
書誌番号 1113120252

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 709.1 一般書 利用可 - 2051804743 iLisvirtual