西周と大西祝 --
小坂国継 /著   -- 岩波書店 -- 2013.12 -- 22cm -- 431,5p 合計ページ:436

資料詳細

タイトル 明治哲学の研究
副書名 西周と大西祝
著者名等 小坂国継 /著  
出版 岩波書店 2013.12
大きさ等 22cm 431,5p 合計ページ:436
分類 121.6
件名 日本思想‐歴史‐明治時代
個人件名 西 周
注記 索引あり
著者紹介 1943年中国張家口生まれ。71年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。宗教哲学・近代日本思想史専攻。日本大学経済学部教授・同大学大学院総合社会情報研究科教授。著書に「西田哲学と宗教」など。
内容 内容: 西周と近代日本の哲学 日本哲学の先達 幕末・明治初年における哲学の受容とその特質 『百一新論』と啓蒙の精神 西周の哲学体系 論理学 倫理学 美学論 宗教論 歴史哲学 心理学 大西祝と明治の倫理学 忘れられた思想家 『良心起源論』とその課題 批評の精神 伝統と啓蒙 明治期の倫理学 現象即実在論の系譜 明治期の観念論の特性 井上円了と「相含」の論理 井上哲次郎の現象即実在論 清沢満之の有限無限論 西田幾多郎の純粋経験説
内容紹介 明治の哲学の形成過程、特性を分析・解明する待望の研究書。幕末・明治初年における哲学の受容の過程とその特質、日本の近代化と伝統との関係、日本的形而上学の創造と特質という3つの側面に焦点をあてて考察する。
目次 第1部 西周と近代日本の哲学(日本哲学の先達;幕末・明治初年における哲学の受容とその特質;『百一新論』と啓蒙の精神;西周の哲学体系);第2部 大西祝と明治の倫理学(忘れられた思想家;『良心起原論』とその課題;批評の精神;伝統と啓蒙―東西の道徳観;明治期の倫理学―『倫理学』と『善の研究』);第3部 現象即実在論の系譜(明治期の観念論の特性;井上円了と「相含」の論理;井上哲次郎の現象即実在論;清沢満之の有限無限論;西田幾多郎の純粋経験説)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024953-9   4-00-024953-3
書誌番号 1113121702

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 121.6 一般書 利用可 - 2051817608 iLisvirtual