渡辺尚志 /著   -- 同成社 -- 2014.2 -- 22cm -- 270p

資料詳細

タイトル 幕末維新期の名望家と地域社会
著者名等 渡辺尚志 /著  
出版 同成社 2014.2
大きさ等 22cm 270p
分類 210.58
件名 日本‐歴史‐幕末期 , 明治維新 , 村落‐日本‐歴史‐幕末期 , 村落‐日本‐歴史‐明治時代
注記 索引あり
著者紹介 1957年東京都生まれ。88年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、国文学研究資料館助手。93年一橋大学社会学部助教授。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。主要著書「近世の豪農と村落共同体」等。
内容 内容: 近世・近代転換期村落史研究の到達点と課題 武蔵国の村・地域と古沢花三郎 相模国の村・地域と山口左七郎 河内国の村・地域と岡田伊左衛門
内容紹介 時代の転換期の豪農・地方名望家に焦点を当てながら、国家・地方権力をも視野に収めた実証研究を通して、近世・近代移行期の村と地域社会の変容過程を、巨視的かつ詳細に検討する。
要旨 時代の転換期の豪農・地方名望家に焦点を当てながら、国家・地方権力をも視野に収めた実証研究を通して、近世・近代移行期の村と地域社会の変容過程を、巨視的かつ詳細に検討する。
目次 序章 近世・近代転換期村落史研究の到達点と課題(国民国家論と地方名望家;民衆史・民衆運動史研究と地方名望家;地方名望家の定義;地方名望家をめぐる多様な視角;治水・水利史研究の現状と課題);第1章 武蔵国の村・地域と古沢花三郎―近世・近代転換期の用水と村々(近世における用水利用関係;明治期に入っての変化;明治十年の用水争論と古沢花三郎;明治初年の水利問題―大麻生村と成田堰組合村々との係争;成田堰組合分離一件をめぐる県と村々;水路修繕費用問題と地価低減運動);第2章 相模国の村・地域と山口左七郎(幕末~明治四年の上粕屋村;金子村時代の左七郎;明治四~十一年の左七郎;黄金井伝四郎との訴訟);第3章 河内国の村・地域と岡田伊左衛門(近世畿内村落史研究の現状と課題;岡村と岡田家に関する先行研究;畿内の村から近世村落史研究を拡げる);終章(百姓の「家」の一般的成立時期について;本書の総括)
ISBN(13)、ISBN 978-4-88621-657-1   4-88621-657-9
書誌番号 1113131535
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113131535

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.58 一般書 利用可 - 2051968169 iLisvirtual