病ひに死なじ歌に死ぬとも -- 岩波現代全書 --
復本一郎 /著   -- 岩波書店 -- 2014.2 -- 19cm -- 280p

資料詳細

タイトル 歌よみ人正岡子規
副書名 病ひに死なじ歌に死ぬとも
シリーズ名 岩波現代全書
著者名等 復本一郎 /著  
出版 岩波書店 2014.2
大きさ等 19cm 280p
分類 911.36
個人件名 正岡 子規
著者紹介 1943年愛媛県生まれ。72年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。79年静岡大学人文学部助教授のち教授。89年神奈川大学経営学部教授。現在、神奈川大学名誉教授。専門は近世・近代俳論史。神奈川文学振興会評議員。「産経新聞」〈テーマ川柳〉選者。神奈川新聞「俳壇」選者等。
内容紹介 近代俳句の祖として知られる正岡子規は、短歌革新運動にも情熱を注ぎ、新しい時代の歌およそ2400首を残した。近代短歌史に大きな足跡を刻んだ「歌よみ人」としての子規の業績を明らかにする画期的な評伝。
要旨 「神の我に歌をよめとぞのたまひし病ひに死なじ歌に死ぬとも」。近代俳句の祖として知られる正岡子規は、後にアララギ派へと発展した根岸短歌会を主催し、短歌革新運動にも激しい情熱を注いだ。その短い生涯に、新しい時代の歌および二四〇〇首を残し、近代短歌史に大きな足跡を刻んだ「歌よみ人」としての子規の業績を明らかにする画期的な評伝。
目次 序章 竹の里人素描;第1章 『七草集』の憂悶―「よからぬ噂」の真相;第2章 『はて知らずの記』の中の歌―鮎貝槐園訪問;第3章 「歌よみに与ふる書」一件―実朝再評価の目論見;第4章 橘曙覧発見―「手段を写実に取りし歌」;第5章 「小石川まで」を読む―「歌修行」の散策;第6章 「はがきノ歌」とは何か―「マドンナノ耶蘇」;第7章 愚庵和尚の存在―「趣味上に悟れぬ坊様」;第8章 鉄幹子規不可並称の説―「子規是ならば鉄幹非なり」;第9章 根岸短歌会の人々―「結城のたかし吾は忘れず」;第10章 『竹乃里歌』の讃―「病ひに死なじ歌に死ぬとも」
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-029122-4   4-00-029122-X
書誌番号 1113135968
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113135968

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.3 一般書 利用可 - 2051974789 iLisvirtual
港南 公開 Map 911.3 一般書 利用可 - 2056725280 iLisvirtual
港北 公開 Map 911.3 一般書 利用可 - 2052469646 iLisvirtual
公開 Map 911.3 一般書 利用可 - 2052147606 iLisvirtual