壬申の乱で解く日本書紀 -- 角川選書 --
遠山美都男 /著   -- KADOKAWA -- 2014.2 -- 19cm -- 257p

資料詳細

タイトル 天武天皇の企て
副書名 壬申の乱で解く日本書紀
シリーズ名 角川選書
著者名等 遠山美都男 /著  
出版 KADOKAWA 2014.2
大きさ等 19cm 257p
分類 210.34
件名 日本書紀 , 壬申の乱(672)
個人件名 天武天皇
注記 文献あり
著者紹介 1957年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。専攻は日本古代史。現在、学習院大学・立教大学・日本大学非常勤講師。著書に「壬申の乱」など。
内容紹介 天智天皇没後、その後継をめぐって起きた古代最大の内乱、壬申の乱。これに勝利して皇位についた天武天皇は、「日本書紀」巻第28の「壬申紀」をどう描かせたか。皇位継承の正当を謳うために仕組まれた虚構を解く。
要旨 天智天皇没後、その後継をめぐり大海人皇子と大友皇子とのあいだに起きた古代最大の内乱、壬申の乱。これに勝利して皇位についた天武天皇は、編纂を命じた『日本書紀』の巻第28「壬申紀」をどう描かせたか。実録とみられてきたこの「壬申紀」は、中国的な王朝交替というフィクションのもと、自らを漢の劉邦になぞらえるなど、皇位継承の正当性を謳う天武の意図と構想に貫かれていた。『日本書紀』に仕組まれたその企てを明かす。
目次 第1章 壬申紀をどう読むか(内乱の原因―皇位継承問題の真相;天智紀の虚構性);第2章 壬申紀を読みなおす(大津退去;吉野脱出;天下二分;天神望拝;皇子不従;総帥高市;倭京奇襲;赤色兵士;瀬田決戦;吹負奮戦;県主託宣;有効自死);第3章 『日本書紀』の構想力(王政復古―乙巳の変;禅譲―継体新王朝の誕生;王朝交替の証明―仁徳から武烈へ;王朝交替の前提―神武から応神へ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-703538-6   4-04-703538-6
書誌番号 1113136934

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2052046575 iLisvirtual
公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2062055351 iLisvirtual
港北 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2052207536 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2052509664 iLisvirtual