その時琉球・薩摩・幕府はどう動いたか --
生田澄江 /著   -- 近代文藝社 -- 2014.2 -- 20cm -- 141p

資料詳細

タイトル 幕末、フランス艦隊の琉球来航
副書名 その時琉球・薩摩・幕府はどう動いたか
著者名等 生田澄江 /著  
出版 近代文藝社 2014.2
大きさ等 20cm 141p
分類 210.59
件名 日本‐対外関係‐フランス‐歴史‐幕末期 , 沖縄県‐歴史‐幕末期
著者紹介 法政大学大学院人文科学研究科日本史専攻修士課程修了。論文「「捕影問答」にみる大槻玄沢の対外認識-オランダ情報との関連において-」等。明治維新史学会、洋学史学会会員。
内容紹介 ペリー来航の9年前、フランス艦隊は和好・通商・布教の目的を掲げて琉球に乗り入れた。薩摩支配の露見に怯える琉球、フランスに表だって退去を迫れない薩摩と、三者の思惑が交錯する激動の幕末を追う。
要旨 「薩摩の黒船」がもたらしたものとは―ペリー来航の9年前、フランス艦隊は和好・通商・布教の目的を掲げて琉球に乗り入れた。薩摩支配の露見に怯える琉球、フランスに表だって退去を迫れない薩摩と、三者の思惑が交錯する激動の幕末を追う!!
目次 1 フランス艦隊の第一次来琉(フランス艦隊来琉の背景;和好・通商・仏人滞琉要求 ほか);2 イギリス艦船の来琉(イギリスと琉球;ベッテルハイムの来琉事情 ほか);3 フランス艦隊の第二次来琉(セシーユ提督の来琉―運天港へ;琉仏交渉の経過―突然の出航 ほか);4 幕府・薩摩藩・琉球王府の対応(阿部正弘と島津斉彬の琉球開港策;琉仏貿易に対する琉球当局の態度 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7733-7906-8   4-7733-7906-5
書誌番号 1113137519

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.59 一般書 利用可 - 2053842154 iLisvirtual