日本語教師のためのTIPS77 --
河野俊之 /著   -- くろしお出版 -- 2014.3 -- 19cm -- 287p

資料詳細

タイトル 音声教育の実践
シリーズ名 日本語教師のためのTIPS77
著者名等 河野俊之 /著  
出版 くろしお出版 2014.3
大きさ等 19cm 287p
分類 810.7
件名 日本語‐研究・指導 , 日本語‐音声学
注記 背のタイトル(誤植):音声教育の活用
著者紹介 1965年愛知県生まれ。名古屋大学大学院中退。横浜国立大学教授。専門は日本語教師養成、音声教育、日本語教育方法論、音声学。主な著書として「Teach Japanese-日本語を教えよう-」等。
内容紹介 すぐに教室で応用できるTIPSシリーズの第3巻。「発音への関心を持たせるにはどうしたらいいか」「母語別の誤用の傾向を知ろう」など、音声教育についての指導法が満載。学習者の音声などが聞けるURL付き。
要旨 自己モニターって何?音声指導はいつやるの?○○語話者にはどう指導する?学習者の声を聞き、効果的な指導方法を考えよう!ずっと使える理論と実践法。
目次 1 音声教育の実際について考えるためのTIPS(音声教育のニーズについて考えてみよう;発音がいい学習者とはどういう学習者なのか考えよう ほか);2 自己モニターを活用した音声教育を考えるためのTIPS(言い分けの独自の基準を考えよう;聞き分けの独自の基準を考えよう ほか);3 プロソディーの教育を考えるためのTIPS(プロソディーグラフの効果について考えよう;プロソディーグラフの描き方と使い方について考えよう ほか);4 学習者の音声を考えるためのTIPS(国際音声記号の見方を知ろう;日本語の音声を知ろう ほか);5 よりよい音声教育を考えるためのTIPS(シャドーイングについて考えよう;モデル会話を音声教育に活用しよう ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87424-615-3   4-87424-615-X
書誌番号 1113138473

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.7 一般書 利用可 - 2062246556 iLisvirtual