混乱する「語り」を問う -- 青弓社ライブラリー --
香月孝史 /著   -- 青弓社 -- 2014.3 -- 19cm -- 211p

資料詳細

タイトル 「アイドル」の読み方
副書名 混乱する「語り」を問う
シリーズ名 青弓社ライブラリー
著者名等 香月孝史 /著  
出版 青弓社 2014.3
大きさ等 19cm 211p
分類 767.8
件名 流行歌
著者紹介 1980年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専攻は文化社会学。共著に「宝塚イズム」シリーズなど。
内容紹介 アイドルがブームではなく、文化として根づきつつある現在。アイドルという芸能ジャンルの特性を、「SNSや現場の重視」「ファンの承認欲求」などの観点から分析し、アイドルを語る言葉をバージョンアップする。
要旨 AKB48、ももクロ、『あまちゃん』などに象徴されるように、アイドルが一過性のブームではなく、ある種の文化として根づきつつある日本社会。ファンにとどまらず多くの人々がアイドルをときに熱く、ときに冷ややかに語るが、過剰な語りの渦に巻き込まれて、私たちは彼女たちの魅力をつかみ取れなくなってはいないだろうか。本書ではまず、アイドルという言葉の意味が多様であるにもかかわらず、「アイドルらしさ」のイメージは社会で共有されているという奇妙な状況を確認する。そして、アイドルたちが「らしさ」との距離をとりながら「アイドルらしからぬ」「アイドルを超えた」パフォーマンスを見せ、ときにはあえて「らしさ」を体現して、SNSや「現場」で通じてファンと共同で今日的なアイドル像を更新している現状を観察する。そのうえで、SNSや現場でパーソナリティを掛け金として絶えず開示するアイドルと、彼女たちに承認欲求などを投影するファンとのコミュニケーションの往還が「アイドルという芸能ジャンルの特性」だと分析する。アイドルをめぐる言説を冷静に見定め、アイドルを語る言葉をバージョンアップする文化批評。
目次 第1章 アイドルという言葉(「国民的」か「一部の熱狂」か;誰でも語りうるものとしてのアイドル;何がアイドルと呼ばれるか;「アイドル」の不確かさ);第2章 アイドルらしさをめぐって(アイドルの語りやすさ;アイドルの主体;“操り人形”としてのアイドルの歴史;「アイドルになる」を選び取ること;「アイドルらしさ」とは何か);第3章 音楽としての「アイドルらしさ」(“低級”音楽としてのアイドル;アイドルのパーソナリティと音楽性;「アイドルらしからぬ」は更新されるか);第4章 アイドルの「虚」と「実」を問い直す(「饗宴」から考える;アイドルのパーソナリティがコンテンツになること;「表」と「裏」の狭間にあるもの;人格を承認しあうコミュニケーション;ネガティブさを捉え返す契機);第5章 「場」としてのアイドル(本書の要旨―アイドルとは何か;アイドルと恋愛;饗宴としてのアイドル)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3372-1   4-7872-3372-6
書誌番号 1113147183
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113147183

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 767.8 一般書 利用可 - 2063487450 iLisvirtual