慶應志木高校ライブ授業 -- 祥伝社新書 --
橋本陽介 /〔著〕   -- 祥伝社 -- 2014.4 -- 18cm -- 332p

資料詳細

タイトル 漢文は本当につまらないのか
副書名 慶應志木高校ライブ授業
シリーズ名 祥伝社新書
著者名等 橋本陽介 /〔著〕  
出版 祥伝社 2014.4
大きさ等 18cm 332p
分類 920
件名 漢文
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。現在、慶應義塾大学非常勤講師。慶應義塾志木高等学校非常勤講師。専門は、中国語を中心とした文体論、比較詩学。ほぼ独学で、7カ国語を習得した。著書に「7カ国語をモノにした人の勉強法」等。
内容紹介 漢文を学ぶことは、人間を学び、人生を考えること。論語、老子、大学、三国志など、なじみのある中国古典の新しい「読み方」に挑戦した、スーパー授業を完全採録。考える力を養う漢文の授業。
要旨 漢文の授業は、『論語』や『三国志』など、古典の名文や名句の賛美に終始するものではない。漢文を学ぶことの本質とは、その読み方から考えていくことにあると教えてくれる。ゆえに漢文は、考える力を養うのに最適のテキストなのだ。こんな授業を受けたかったものだ。慶應志木高校の3年生が受けた漢文の授業内容。
目次 第1講 漢字の成り立ちを見てみよう;第2講 四書五経と朱子学について簡単に学ぼう;第3講 『論語』は本当に完全無欠なのか、疑ってみよう;第4講 素朴な『詩経』の、すごい解釈を見てみよう;第5講 『老子』の世界観を感じてみよう;第6講 正史『三国志』を読んでみよう;第7講 歴史と物語の関係について考えよう;第8講 学問をしよう
ISBN(13)、ISBN 978-4-396-11364-3   4-396-11364-1
書誌番号 1113149388

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 920 一般書 利用可 - 2063652620 iLisvirtual
港南 公開 Map 920 一般書 利用可 - 2053825675 iLisvirtual
磯子 公開 Map 920 一般書 利用可 - 2052218740 iLisvirtual
公開 Map 920 一般書 利用可 - 2052182762 iLisvirtual