ジョージ・H.カー /著, 山口栄鉄 /訳   -- 勉誠出版 -- 2014.4 -- 22cm -- 10,620p

資料詳細

タイトル 沖縄島人(しまんちゅ)の歴史
著者名等 ジョージ・H.カー /著, 山口栄鉄 /訳  
出版 勉誠出版 2014.4
大きさ等 22cm 10,620p
分類 219.9
件名 沖縄県‐歴史
注記 タイトル:沖縄島人の歴史
注記 Okinawa.の翻訳
著者紹介 【カー】1911~92年。ペンシルベニア州出身。コロンビア大学、中国・日本学博士課程在籍。早稲田大学、台北高等商業学校英語教師。戦後は琉球列島科学調査プロジェクトに参加、日本特に沖縄で現地調査に従事する傍ら琉球関係欧文文献史料の収集に従事。
内容紹介 1958年に米国で出版された、国際的な沖縄史研究の古典的名著を初めて日本語訳。戦後、沖縄が外国人の視点からどう見えていたのかを示す貴重な研究書。神話の時代から終戦まで、丹念に沖縄の歴史を追う。
要旨 神話の時代から終戦まで、揺れ動くOKINAWAを見つめる。「国際琉球学」の最高峰に位置づけられる名著、待望の初訳!
目次 第1部 中山―東海の独立王国(神代時代より一三一四年まで;葛藤の一世紀 一三一四~一三九八年;中山国最良の日々―一三九八~一五七三年);第2部 孤立―「遠海の孤島」(大陸の戦争と独立の喪失 一五七三~一六〇九年;孤立化の時代 一六〇九~一七九七年);第3部 二つの世界の挾間にあって(防波堤としての琉球弧 一七九七~一八五三年;「禿鷹」と「ハツカネズミ」―沖縄におけるペリー 一八五三~一八五四年;日本国、沖縄人を「保護」 一八五五~一八七八年);第4部 沖縄県―辺境の領地(琉球王国の終焉 一八七九~一八九〇年;日本国の同化政策 一八九〇~一九四〇年;金槌と鉄床に挟まれて―沖縄と第二次世界大戦 一九四一~一九四五年;ジョージ・H・カーの琉球史学 初期「国際琉球学・欧文琉球学」の最高峰―訳者「あとがき」に代えて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-22088-6   4-585-22088-7
書誌番号 1113154280

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 219.9 一般書 利用可 - 2052219852 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 219 一般書 利用可 - 2053310594 iLisvirtual