読み継がれる千二百年の歴史 -- 角川選書 --
小川靖彦 /著   -- KADOKAWA -- 2014.4 -- 19cm -- 255p

資料詳細

タイトル 万葉集と日本人
副書名 読み継がれる千二百年の歴史
シリーズ名 角川選書
著者名等 小川靖彦 /著  
出版 KADOKAWA 2014.4
大きさ等 19cm 255p
分類 911.12
件名 万葉集
注記 文献あり
著者紹介 1961年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。専攻は日本上代文学、書物学。国文学研究資料館、和光大学、日本女子大学を経て、青山学院大学教授。「萬葉学史の研究」で上代文学会賞、全国大学国語国文学会賞受賞。
内容紹介 8世紀末の成立から1200年。紫式部、藤原定家、佐佐木信綱らが読んだそれぞれの時代の万葉集は、どのようなものだったのか。その読み方に現われる日本人のこころの歴史をたどり、万葉集の魅力に迫る。〈受賞情報〉古代歴史文化賞優秀作品賞(第3回)
要旨 日本最古の歌集『万葉集』は、8世紀末から今日まで、愛されつづけてきた稀有な歌集だ。しかし、漢字だけで書かれた万葉歌は、時代によって異なることばに読み下され、時代ごとの考え方や感じ方を強く反映した解釈がなされてきた。紀貫之、紫式部、藤原定家、仙覚、賀茂真淵、佐佐木信綱らが読んだそれぞれの時代の『万葉集』は、どのようなものだったのか。その読み方に現れる日本人のこころの歴史をたどり、万葉集の魅力に迫る。
目次 第1章 『万葉集』を「読む」ということ;第2章 『万葉集』を読んでいた紀貫之―平安時代前期における『万葉集』;第3章 紫式部と複数の『万葉集』―平安時代中期における『万葉集』;第4章 藤原定家の“古代”―平安時代後期における『万葉集』;第5章 「道理」によって『万葉集』を解読した仙覚―中世における『万葉集』;第6章 賀茂真淵の“批評”―江戸時代における『万葉集』;第7章 佐佐木信綱による「校本」と「評釈」―近代における『万葉集』;第8章 『万葉集』の未来
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-703539-3   4-04-703539-4
書誌番号 1113157738

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2052380211 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2052319237 iLisvirtual
港南 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2052279359 iLisvirtual
公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2053056752 iLisvirtual
磯子 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2052322556 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2052587550 iLisvirtual