幕末の鉄道計画からリニア中央新幹線まで --
日本の鉄道愛好会 /著   -- PHP研究所 -- 2014.5 -- 18cm -- 159p

資料詳細

タイトル 図解地図と歴史で読み解く!鉄道のひみつ
副書名 幕末の鉄道計画からリニア中央新幹線まで
著者名等 日本の鉄道愛好会 /著  
出版 PHP研究所 2014.5
大きさ等 18cm 159p
分類 686.21
件名 鉄道‐日本‐歴史
注記 文献あり
内容紹介 列島各地に延びる路線の広がりや消滅。鉄道の歴史は日本の近現代史そのもの。鉄道地図から見えてくる歴史の意外な真実とは。日本人と鉄道の切っても切れぬ深い関係を、地図とデータで詳しく解説。
要旨 明治維新から対外戦争、戦後の復興、そして経済成長まで、日本の歩みは常に鉄道が支えてきた。日本人と鉄道の切っても切れぬ深い関係を地図とデータで詳しく解説。世界一の鉄道大国はこうしてできた。
目次 第1章 日本鉄道の始まり―英国人技師の指導のもとで産声を上げた鉄路(幕末の鉄道計画―幕末の混乱のなかで日本人が目の当たりにした鉄道模型;鉄道開業―文明開化の象徴的存在は、政府主導のもとに完成した! ほか);第2章 日本の躍進と明治の鉄道―「坂の上」を目指す日本を支えた鉄道網(日清戦争と山陽鉄道―初の対外戦争において兵員輸送を支えた経営不振私鉄;鉄道敷設法と鉄道網整備―臥薪嘗胆!対露戦争に向けて、官民が一体となって進めた鉄道整備 ほか);第3章 大正時代の鉄道―都市の交通を支えた地下鉄と市電の歩み(軽便鉄道―地方において住民の足、資材や作物の運搬に活躍したミニ鉄道;通勤電車の登場(1)市電―馬から電車へと姿を変えた都市部民衆の足 ほか);第4章 戦争の時代と鉄道―鉄道とともにアジアを駆け巡った軍需物資(特急「燕」と「あじあ」―世界恐慌の洗礼を受けるなか、国民に明るいニュースを提供した二大特急;弾丸列車―東京~北京を四十八時間で結ぶ夢の鉄道計画の顛末 ほか);第5章 国鉄からJRへ―戦後の経済成長とともに列島を走る高速鉄道(国鉄の誕生―GHQの指導のもとに進められた国鉄の誕生;私鉄の分割―強制合併させられた私鉄が、強制的に分離される ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-81844-3   4-569-81844-7
書誌番号 1113157990
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113157990

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 686 一般書 利用可 - 2052329011 iLisvirtual
公開 Map 686 一般書 利用可 - 2063981896 iLisvirtual