意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く! -- じっぴコンパクト新書 --
浜田弘明 /監修   -- 実業之日本社 -- 2014.5 -- 18cm -- 191p

資料詳細

タイトル 神奈川「地理・地名・地図」の謎
副書名 意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く!
シリーズ名 じっぴコンパクト新書
著者名等 浜田弘明 /監修  
出版 実業之日本社 2014.5
大きさ等 18cm 191p
分類 291.37
件名 神奈川県
注記 文献あり
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科地理学専攻修了。相模原市教育委員会で人文地理担当学芸員として20年間勤務。桜美林大学で博物館学芸員養成科目・文化地理学等を担当する傍ら、相模原市等、県内の市史・文化財調査にたずさわる。現在、桜美林大学人文学系教授。
内容紹介 県名の由来となった「神奈川」はどこにある。「県」では1番人口の多い神奈川県の歴史を、地理や地名、地図が物語る。観光するだけではわからない、県民も思わずうなる、神奈川県の雑学ネタ満載。
要旨 「フランス山とイギリス山から読み解く『港の見える丘公園』の歴史」「境川を挟んで神奈川県と東京都の飛び地はなんと200カ所以上!」「『こどもの国』のルーツは日本一の弾薬製造施設」「女人禁制の大山になぜかある『女坂』という坂」「線路まで敷設していながら開通しなかった相模原の幻の鉄道」…など、神奈川県の地理や地名、地図に隠された意外な歴史を紹介する。観光するだけではわからない、県民も思わずうなる、神奈川県の雑学ネタ満載の本。
目次 第1章 地図には不思議が満ちている(どうして?厚木市にない「厚木駅」と「厚木基地」;「湘南」エリアは、どこからどこまでを指すのか? ほか);第2章 地名が語る意外な真実(県名の由来となった「神奈川」は、どこにある?;奈良県と関係がないのに、なぜ「大和市」なのか? ほか);第3章 臨海都市・ハマはこうしてつくられた(かつて横浜にも「お台場」があった;JR鶴見線の駅名には、なぜ人名ばかりが並ぶのか? ほか);第4章 訪ねたくなる歴史散策ディープスポット(鎌倉の鶴岡八幡宮は、じつは二つあった!;ある神社で八〇〇年も続く席次争い、そのワケとは? ほか);第5章 交通から見えてきた過去・現在・未来(駅名を「新横浜北」から「北新横浜」に変えた納得の理由;なんのためにある?改札から出られない謎の駅 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-408-45496-2   4-408-45496-6
書誌番号 1113159771

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー ティーンズ 新書 291.3 一般書 貸出中 - 2052606686 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 神奈川県 291.3 一般書 利用可 - 2052255778 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 神奈川県 291.3 一般書 利用可 館内のみ 2052255760 iLisvirtual
公開 Map 郷土資料 291.3 一般書 利用可 - 2052354237 iLisvirtual
港南 公開 Map 291.3 一般書 利用可 - 2052307158 iLisvirtual
磯子 公開 Map 郷土資料 291.3 一般書 利用可 - 2052324567 iLisvirtual
金沢 公開 Map 郷土資料 291.3 一般書 利用可 - 2065974560 iLisvirtual
金沢 公開 郷土資料 291.3 一般書 貸出中 - 2052302717 iLisvirtual
公開 291.3 一般書 貸出中 - 2052507327 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 郷土資料 291.3 一般書 利用可 - 2062078130 iLisvirtual
戸塚 公開 291.3 一般書 貸出中 - 2069021894 iLisvirtual