黒田・細川・小笠原・奥平の各家が治めた豊前の景勝地。蘭学への傾倒が強く、時代に先駆けた知者を育む。 -- シリーズ藩物語 --
三谷紘平 /著   -- 現代書館 -- 2014.5 -- 21cm -- 206p

資料詳細

タイトル 中津藩
副書名 黒田・細川・小笠原・奥平の各家が治めた豊前の景勝地。蘭学への傾倒が強く、時代に先駆けた知者を育む。
シリーズ名 シリーズ藩物語
著者名等 三谷紘平 /著  
出版 現代書館 2014.5
大きさ等 21cm 206p
分類 219.5
件名 中津藩
注記 文献あり
著者紹介 昭和57年大分県生まれ。別府大学大学院文学研究科文化財学専攻博士後期課程満期退学。現在、中津市教育委員会文化財課に勤務。
内容紹介 中世の時代を近世社会に変革した黒田官兵衛に始まり、藩体制を前近代のものとして西洋文化への転換を説いた福澤諭吉に終わる。日本史上の改革期に登場する2人の人物によって作られ、解体された中津藩の物語を描く。
要旨 頼山陽が絶賛した耶馬溪を南部にひかえ、肥沃な中津平野が広がる。新しい世を切り開いた黒田官兵衛・前野良沢・福澤諭吉らで知られる中津には、今も先取の精神が充ち満ちる。
目次 第1章 中津藩の始まり―黒田・細川時代 黒田氏と細川氏が藩体制の基礎を築く。(戦国の動乱と黒田官兵衛;九州仕置と国人一揆 ほか);第2章 小笠原氏の入封と治世―細川氏の旧領を小笠原氏が四家で分割し、中津藩が成立した。(初代藩主小笠原長次;長次の政治 ほか);第3章 奥平氏の入封と治世―譜代大名奥平家による百五十年の領国経営。(譜代の名門・奥平家;奥平家十万石の治政 ほか);第4章 蘭学の泉湧き、文化の華開く―藩主による学問の奨励で多くの蘭学者・文化人が輩出。(蘭学の泉湧く;儒学の発展と藩校進脩館創設 ほか);第5章 幕末の動乱、そして近代へ―日本近代化の父・福澤諭吉を生んだ幕末の中津藩。(激動期の中津藩;近代社会の成立と中津隊の蜂起 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7684-7134-0   4-7684-7134-X
書誌番号 1113161367

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 219.5 一般書 利用可 - 2053566718 iLisvirtual