「自伐」がひらく農林家の未来 -- シリーズ地域の再生 --
佐藤宣子 /編著, 興梠克久 /編著, 家中茂 /編著   -- 農山漁村文化協会 -- 2014.5 -- 20cm -- 292p

資料詳細

タイトル 林業新時代
副書名 「自伐」がひらく農林家の未来
シリーズ名 シリーズ地域の再生
著者名等 佐藤宣子 /編著, 興梠克久 /編著, 家中茂 /編著  
出版 農山漁村文化協会 2014.5
大きさ等 20cm 292p
分類 651.7
件名 林業経営
著者紹介 【佐藤】1961年福岡県生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程修了。大分県きのこ研究指導センター研究員、九州大学助手、同助教授などを経て、現在、九州大学大学院農学研究院教授。主な著書「日本型森林直接支払いに向けて-支援交付金制度の検証-」など。
内容 内容: 地域再生のための「自伐林業」論 / 佐藤宣子著
内容紹介 家族経営が有する環境面や社会・文化面での持続性や安定性などの点で、自伐林業の価値が世界的に注目されている。森林率が高い日本において、雇用主体の大規模経営とは異なる林業の家族経営の可能性と意義を探る。
目次 第1章 地域再生のための「自伐林業」論(「自伐林業」論の背景;再生プランの論争点―山村振興と「自伐林家」の位置づけ ほか);第2章 再々燃する自伐林家論―自伐林家の歴史的性格と担い手としての評価(農林複合経営の特徴―持続性視点;低コスト林業への「二つの道」―生産性視点 ほか);第3章 自伐林家による林地残材の資源化―「土佐の森」方式・「木の駅プロジェクト」を事例に(「土佐の森」方式・「木の駅プロジェクト」の仕組み;「土佐の森」方式・「木の駅プロジェクト」の類型区分と活動実態 ほか);第4章 運動としての自伐林業―地域社会・森林生態系・過去と未来に対する「責任ある林業」へ(土佐の山間から―始まりへの予感;日本の森林の現実と研究および政策との乖離 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-09231-2   4-540-09231-6
書誌番号 1113167506

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 651.7 一般書 利用可 - 2052429792 iLisvirtual