熊谷充晃 /著   -- WAVE出版 -- 2014.6 -- 19cm -- 205p

資料詳細

タイトル 世界文化遺産富岡製糸場と明治のニッポン
著者名等 熊谷充晃 /著  
出版 WAVE出版 2014.6
大きさ等 19cm 205p
分類 639.02133
件名 富岡製糸場 , 日本‐歴史‐明治時代
注記 文献あり
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。編集プロダクションに在籍後、週刊誌専属記者などを経て、現在は著書20冊を超えるフリーライター。企業や団体の公式サイトでの執筆も担当。歴史をテーマにした著書には「教科書には載っていない!幕末の大誤解」など。
内容紹介 「富岡製糸場」はなぜ世界文化遺産に選ばれたのか。高品質なジャパニーズ・シルクを生み出した養蚕・製糸技術を引っさげ、“小さくても強い、技術大国ニッポン”を作り上げた明治の人々の素顔に迫る。
要旨 日本のグローバリゼーションの先駆、富岡製糸場の全貌とは?教科書にも掲載され、日本人なら誰もが一度は聞き覚えのある「富岡製糸場」。極東の島国の、ローカルエリアにあるこの工場がなぜ、「世界文化遺産」に選ばれたのか?世界中が驚嘆した、高品質な「ジャパニーズ・シルク」を生み出した日本の養蚕・製糸技術。それを引っさげ、「小さくても強い、技術大国ニッポン」を作り上げた明治の人々の素顔に迫る一冊!
目次 序章 明治のニッポンは、こうして始まった;第1章 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が語る、技術立国ニッポンのすごさ;第2章 MAPつき!「富岡製糸場と絹産業遺産群」の秘密;第3章 「富岡製糸場」の時代1―江戸から明治を生きた日本人;第4章 「富岡製糸場」の時代2―世界に勝つ、明治の日本人;第5章 世界遺産がもっと面白くなるミニ知識
ISBN(13)、ISBN 978-4-87290-694-3   4-87290-694-2
書誌番号 1113172835

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 639.0/8 一般書 利用可 - 2053299094 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 639 一般書 利用可 - 2052730042 iLisvirtual