「朝鮮改造論」の展開と蹉跌 --
月脚達彦 /著   -- 東京大学出版会 -- 2014.8 -- 20cm -- 282,7p

資料詳細

タイトル 福沢諭吉と朝鮮問題
副書名 「朝鮮改造論」の展開と蹉跌
著者名等 月脚達彦 /著  
出版 東京大学出版会 2014.8
大きさ等 20cm 282,7p
分類 289.1
件名 日本‐対外関係‐朝鮮
個人件名 福沢 諭吉
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1962年北海道生まれ。94年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。朝鮮近代史専攻。主要著書「朝鮮開化思想とナショナリズム-近代朝鮮の形成」など。
内容紹介 西洋列強の影響力が強まるなか、アジアにおける朝鮮の文明化と独立を唱えた福沢の「朝鮮改造論」。福沢が支援した朝鮮開化派の動向や国際情勢の変動を踏まえて、福沢の東アジア論を朝鮮近代史の文脈から読み解く。
要旨 日清戦争以前の東アジア―「大国」の中国、朝鮮、そして日本。西洋列強の力が強まるなか、朝鮮を「文明化」、「独立」させることを唱えた福沢の「朝鮮改造論」。福沢と朝鮮開化派の関係から見えてくるものは?今日まで続く日本と朝鮮の認識をめぐる問題の根源とは?福沢の東アジア関係論に対して、朝鮮近代史の文脈から迫る力作。
目次 序章 福沢諭吉と朝鮮開花派(福沢の朝鮮に対する「政治的恋愛」;脱亜主義とアジア主義;初期福沢の中国・朝鮮認識―一八七〇年代以前);第1章 朝鮮「独立」の東アジア的文脈―一八八〇‐一八八四(壬午軍乱の発生と「朝鮮改造論」の展開;壬午軍乱後における「朝鮮改造論」の再展開と挫折);第2章 巨文島事件とイギリス・ロシアの脅威―一八八五‐一八九一(巨文島事件と朝鮮「独立」論の危機;巨文島事件後における「朝鮮改造論」の放棄;巨文島事件後における朝鮮開化派の動向);第3章 日清戦争と朝鮮の内政改革―一八九二‐一八九五(イギリスの巨文島撤退以後の「東洋」政略論;日清戦争時における「朝鮮改造論」の復活;甲午改革と「朝鮮改造論」の展開);終章 近代日本の脱亜主義とアジア主義(俄館播遷後における「朝鮮改造論」の再放棄―一八九六年以後;朝鮮開化派の「文明の単系発展論」;「義侠心」を媒介としたアジア主義)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-021078-2   4-13-021078-5
書誌番号 1113187823

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/フ 一般書 利用可 - 2052728528 iLisvirtual