国史跡中里貝塚の実像を探る -- 明治大学日本先史文化研究所先史文化研究の新視点 --
阿部芳郎 /編   -- 雄山閣 -- 2014.8 -- 21cm -- 269p

資料詳細

タイトル ハマ貝塚と縄文社会
副書名 国史跡中里貝塚の実像を探る
シリーズ名 明治大学日本先史文化研究所先史文化研究の新視点
著者名等 阿部芳郎 /編  
出版 雄山閣 2014.8
大きさ等 21cm 269p
分類 210.25
件名 貝塚 , 東京都北区‐遺跡・遺物 , 縄文式文化
注記 文献あり
著者紹介 1959年生まれ。明治大学文学部教授。明治大学日本先史文化研究所所長。主要著作論文「縄文時代の生業と中里貝塚の形成」「貝食文化と貝塚形成」「大森貝塚の調査と大森ムラの実像」「加曽利貝塚の形成過程と集落構造」。
内容 内容: 都内貝塚の研究の歴史 ムラとハマの貝塚論 / 阿部芳郎著
内容紹介 国史跡指定から10年が過ぎた中里貝塚。これまでの調査研究を再検証し、東京湾東岸地帯に群集する巨大貝塚や、台地上の遺跡や貝塚、周辺遺跡とも比較検討。その性格や意義を、地域社会という視点から考える。
要旨 巨大な規模を誇る中里貝塚。その特異な性格と形成の背景に、縄文時代の地域と社会の関係が浮かび上がる。
目次 第1章 都内貝塚の研究の歴史(ムラとハマの貝塚論―大森貝塚と中里貝塚;中里貝塚の発見;北区の貝塚);第2章 中里貝塚の発掘(浜辺の巨大貝塚を掘る;中里遺跡の発掘(新幹線部分);中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境;中里貝塚の保存の経緯);第3章 西ヶ原貝塚の発掘(昌林寺地点―國學院大学調査分;東京都北区教育委員会調査分;西ヶ原貝塚第3地点―東京都教育委員会調査分;堀之内式期集落の様相);第4章 中里貝塚形成と貝塚の多様性(低地における貝塚形成の多様性からみた中里貝塚;武蔵野台地の地域社会―集落の分布と消長から;中里貝塚の形成過程と石器組成からみた武蔵野台地の生業構造;中里貝塚の形成をめぐる生業活動と地域性);第5章 座談会 中里貝塚から縄文社会を考える
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02324-1   4-639-02324-3
書誌番号 1113191389
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113191389

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/ア 一般書 利用可 - 2052790061 iLisvirtual