土屋十圀 /著   -- 鹿島出版会 -- 2014.9 -- 21cm -- 172p

資料詳細

タイトル 激化する水災害から学ぶ
著者名等 土屋十圀 /著  
出版 鹿島出版会 2014.9
大きさ等 21cm 172p
分類 517.21
件名 河川‐日本 , 治水‐日本 , 風水害
注記 索引あり
著者紹介 1946年長野県生まれ。72年中央大学大学院理工学研究科修士課程修了、東京都建設局に勤務。88年東京都土木技術研究所河川研究室主任研究員。98年前橋工科大学工学部建設工学科教授。工学部長等を歴任。2006年中央大学理工学研究所・大学院兼任講師。12年前橋工科大学名誉教授。
内容紹介 激化する水災害から何を学ぶか。新たな水災害の構造に目を向け、治水問題の技術的な課題から3.11津波災害の調査結果まで、過去の歴史的な課題を踏まえ、河川と治水の諸課題を整理する。
要旨 新たな水災害の構造に目を向け、河川と治水の諸課題を整理し、広範な問題を社会に提起する。
目次 1 激化する水災害(巨大台風30号ハイエンによる悲劇;中小河川の水害;内水氾濫と対策;地下河川の効果と課題;河道の治水施設と河川伝統工法;牛枠工の効果を確かめる;利根川の治水安全度);2 河川水害の社会性と要因(現代に生きる諸国山川掟;神田川水害裁判の和解);3 地震津波と河川―2011.3.11の調査から(岩手県の津波高と河川遡上;東北3県の津波と遡上特性;防潮林の役割と被害;ハード施設と防潮林との組み合わせ;茨城県那珂川・久慈川の津波遡上;東京都心部の3.11津波と予測される巨大地震の津波);4 今あるものを活かし共存する技術(ダムの事前放流による治水対策とハイドロパワー;洪水による撹乱は生物多様性を生む;都市の治水は河川と下水のコラボレーション);5 結びに(水災害の伝承;2014年IPCC部会報告と適応策・緩和策)
ISBN(13)、ISBN 978-4-306-09437-6   4-306-09437-5
書誌番号 1113194699
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113194699

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 517.2 一般書 利用可 - 2053036948 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2053101880 iLisvirtual