検索条件

  • 一般件名
    顕微鏡写真
ハイライト

人間の人間的な利用 -- 第2版 新装版 --
ノーバート・ウィーナー /〔著〕, 鎮目恭夫 /訳, 池原止戈夫 /訳   -- みすず書房 -- 2014.9 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル 人間機械論
副書名 人間の人間的な利用
版情報 第2版 新装版
著者名等 ノーバート・ウィーナー /〔著〕, 鎮目恭夫 /訳, 池原止戈夫 /訳  
出版 みすず書房 2014.9
大きさ等 19cm 206p
分類 401
件名 情報理論 , サイバネティックス
注記 The human use of human beings.の翻訳
著者紹介 【ウィーナー】1894~1964年。ポーランド生まれ。14歳でハーヴァード大学に入学。イギリスに渡りケンブリッジ大学でバートランド・ラッセルから数理哲学を学び、ゲッチンゲン大学にも学ぶ。34年以後マサチューセッツ工科大学数学教授。サイバネティックスを創始する。
内容紹介 サイバネティックスの父・ウィーナーが一般知識層向けに書いた、生物および機械から言語・法律・通信など、社会と文化の問題に考察を進めるユニークな文明論。科学と社会の未来を予見しつつ警鐘を鳴らす。
要旨 通信と制御の観点から、機械、生物、社会を捉えるサイバネティックスという新しい学問分野を創始し、命名したウィーナー。その主著『サイバネティックス』の内容を、よりわかりやすく説いたのが本書である。第2版では、その概念が普及した状況から、より思想的・哲学的考察に重点をおいて改訂。自動機械や統治など、科学や社会の未来を予見しつつ警鐘を鳴らす。
目次 1 歴史におけるサイバネティックス;2 進歩とエントロピー;3 固定性と学習:通信行動の二つのパターン;4 言語の仕組みと歴史;5 通信文としての組織;6 法律とコミュニケーション;7 コミュニケーション・機密・社会政策;8 知識人と科学者との役割;9 第一次および第二次産業革命;10 ある種の通信機械とその将来;11 言語、かく乱、通信妨害
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-07883-8   4-622-07883-X
書誌番号 1113196969

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 401 一般書 利用可 - 2053530152 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 401 一般書 利用可 - 2053074947 iLisvirtual
公開 Map 401 一般書 利用可 - 2074993934 iLisvirtual