0~2歳児の保育 --
吉村真理子 /著, 森上史朗 /編, 岸井慶子 /編, 赤坂榮 /編, 高嶋景子 /編, 渡辺英則 /編, 児嶋雅典 /編, 大豆生田啓友 /編   -- ミネルヴァ書房 -- 2014.9 -- 19cm -- 243p

資料詳細

タイトル 吉村真理子の保育手帳 2
各巻タイトル 0~2歳児の保育
著者名等 吉村真理子 /著, 森上史朗 /編, 岸井慶子 /編, 赤坂榮 /編, 高嶋景子 /編, 渡辺英則 /編, 児嶋雅典 /編, 大豆生田啓友 /編  
出版 ミネルヴァ書房 2014.9
大きさ等 19cm 243p
分類 376.1
件名 保育
注記 『0~2歳児の保育手帳』(あゆみ出版1980年刊)の復刊
著者紹介 【吉村】1927年愛媛県生まれ。桜美林学園中・高等部在職中に幼児教育に興味を持ち、東京都立町田保育園に就職。保母・園長等を経験。81年から松山東雲学園で保育者養成に携わる。94年退職後、同校で非常勤講師を務める。現在でも、講演等を通して、保育の魅力を伝え続けている。
内容紹介 感情や言葉など、人間的なものが芽生える0~2歳の時期に、親や保育者はどのように子どもと向き合ったらよいのだろうか。豊富な事例と子どもたちへの愛情あふれる文章でつづられた、0~2歳の育ちと保育。
要旨 人との信頼関係を築く基礎となる、感情や言葉などが芽生える〇~二歳のこの時期に、親や保育者はどのように子どもと向き合ったらよいのだろうか。この時期の発達の特徴に即した豊富な事例と子どもたちへの愛情あふれる文章でつづられた〇~二歳の育ちと保育。吉村真理子氏の約三十年にわたる実践記録、待望の復刊シリーズ第二巻。
目次 第1章 はじめてのほほえみ―母子関係を中心に;第2章 何語?喃語?―言語とその周辺;第3章 手は何のために―感覚と手の働き;第4章 自分で動けるっていいな―はう前後の運動発達;第5章 ハッピー・バースデー―一年目特集;第6章 たてとよこ―直立歩行;第7章 おもちゃの交響曲―玩具とあそび;第8章 これなーに?―知的発達の芽生え;第9章 お友だちができた―社会性の芽生え;第10章 一人でできるよ―自立
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-07186-9   4-623-07186-3
書誌番号 1113197474

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 376.1 一般書 利用可 - 2053393589 iLisvirtual
公開 Map 376.1 一般書 利用可 - 2057978662 iLisvirtual