日本における自生的秩序の形成 --
桂木隆夫 /著   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2014.9 -- 22cm -- 291,4p

資料詳細

タイトル 慈悲と正直の公共哲学
副書名 日本における自生的秩序の形成
著者名等 桂木隆夫 /著  
出版 慶應義塾大学出版会 2014.9
大きさ等 22cm 291,4p
分類 121.5
件名 日本思想‐歴史‐近世 , 日本思想‐歴史‐明治時代
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1951年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。学習院大学法学部教授。専攻は公共哲学、法哲学。
内容 内容: 日本のヒューマニズムはどこから来たか
内容紹介 徳川家康の統治思想が日本の公共哲学の原型であるという主張から、日本の公共哲学を、鈴木正三、「葉隠」、太宰春台、海保青陵、福澤諭吉の思想に探ってゆく。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書。
要旨 本書は、戦国時代の混乱を武力を以て終わらせた徳川家康の統治思想が、日本の公共哲学の原型であるという意表を突く主張から始まる。そして、家康に淵源し、以後250年に及ぶ平和と安定を支えた公共哲学を、鈴木正三、『葉隠』、白隠慧鶴、太宰春台、海保青陵、そして福澤諭吉の思想に探ってゆくのである。西欧のヒューマニズムが基づく軍事と土地所有ではなく、軍事と商業。すなわち、武士と商人の相互性と、両者のバランス感覚としてのヒューマニズム、そしてそれが育んだ自生的秩序が日本の公共性の核心にあることを、「慈悲」と「正直」を鍵語に解き明かす。現代の公共哲学に歴史からの再考を迫る、知的冒険の書である。
目次 第1章 日本のヒューマニズムはどこから来たか;第2章 君主的ヒューマニズムと徳川期の公共思想;第3章 武士道について;第4章 武士道と慈悲の観念;第5章 商人道における正直、その思想的系譜;第6章 富国強兵と枢密賞;第7章 福澤諭吉とマシュー・ペリー;第8章 福澤諭吉の公共思想
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2174-3   4-7664-2174-4
書誌番号 1113197894

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 121.5 一般書 利用可 - 2053352530 iLisvirtual