日経プレミアシリーズ --
原田泰 /著   -- 日本経済新聞出版社 -- 2014.11 -- 18cm -- 198p

資料詳細

タイトル 日本を救ったリフレ派経済学
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
著者名等 原田泰 /著  
出版 日本経済新聞出版社 2014.11
大きさ等 18cm 198p
分類 332.107
件名 経済政策‐日本
著者紹介 1950年生まれ。東京大学卒。経済企画庁海外調査課長、財務省財務総合政策研究所次長、大和総研専務理事などを経て、早稲田大学政治経済学術院教授・東京財団上席研究員。著書に『日本国の原則』石橋湛山賞、『昭和恐慌の研究』日経経済図書文化賞など。
内容紹介 大胆な金融緩和で劇的に回復した日本経済。だが、「現実」を疑う人々が俗説を流し、国民の不安を煽り続ける。アベノミクスに効果はあったのか。リフレ派の代表的論者が経済の現状と今後を実証的に解説する希望の書。
要旨 安倍内閣によるリフレ政策の採用以来、日本経済は劇的に好転した。20年来デフレに苦しんできたが、株価は急上昇し、企業業績も大幅に改善している。円安が実現し、生産も増加、失業率や有効求人倍率の改善も著しい。その基本理論であるリフレ派経済学とは、どんなものなのか。一般向けに明快・平易に解説。
目次 第1章 リフレ政策でこんなに変わった(好転する日本経済;生産、消費、投資、物価の動き ほか);第2章 日銀デフレ理論の誤り(日本銀行の金融理論;貸出が伸びない限り金融政策は効果がない!? ほか);第3章 それでも事実を認めない人々(リフレ政策への8つの批判;経済の好転は金融緩和と関係がない!? ほか);第4章 アベノミクスはこの方向に進むべきだ(成長戦略の覚悟はあるか;成長率が大きく変化したことはある ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-532-26270-9   4-532-26270-4
書誌番号 1113214329
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113214329

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2053338138 iLisvirtual
磯子 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2053502710 iLisvirtual