人との「つながり」が最高の健康法 --
石川善樹 /著   -- マガジンハウス -- 2014.11 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 友だちの数で寿命はきまる
副書名 人との「つながり」が最高の健康法
著者名等 石川善樹 /著  
出版 マガジンハウス 2014.11
大きさ等 19cm 223p
分類 498.3
件名 健康法 , 人間関係
著者紹介 1981年広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学大学院修了。現在は(株)キャンサースキャンおよび(株)Campus for Hにてイノベーションディレクターを務める。予防医学研究者。NHK「NEWS WEB」金曜日ネットナビゲーター。
内容紹介 健康にとって最も大切なのは、実は「つながり」だった。予防医学研究者の石川善樹が、「「つながり」が少ないと死亡率が2倍」など国内外で行われた多くの研究データを例に挙げながら、面白く、わかりやすく解説。
要旨 「つながり」が少ないと死亡率が2倍、孤独は、喫煙より身体に悪い、お見舞いに来てくれる人の数で、余命が変わる、町内会の役員は、健康にいい、同僚が、あなたの寿命を左右する、男性は息子の嫁に介護されると長生き、一方、女性は旦那に介護されると長生き、作り笑いでも、寿命は2年延びる…。今日から始められて、お金もかからない究極の健康習慣。
目次 第1章 健康と寿命を決めるのは「つながり」だ。(私たちは病気を起こす大きな何かを見逃している。;孤独は喫煙よりも身体に悪い。 ほか);第2章 日本人の「つながり」の意外な問題点。(日本人は「つながり」が少なく、孤独死が多い。;汚いだけではないゴミ屋敷の怖さ。 ほか);第3章 健康に効く「つながり」の作り方。(「つながり」、その作り方がわからない人へ。;世界は6次の「つながり」でできている。 ほか);第4章 「つながり」は心を健康にし、幸せを作る。(西洋と東洋とでは健康の定義が違った。;WHOの定義で健康の概念が変わった。 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8387-2721-6   4-8387-2721-6
書誌番号 1113216746

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 498.3 一般書 貸出中 - 2056838050 iLisvirtual