道路は社会をどう変えたのか -- 角川選書 --
近江俊秀 /著   -- KADOKAWA -- 2014.11 -- 19cm -- 253p

資料詳細

タイトル 日本の古代道路
副書名 道路は社会をどう変えたのか
シリーズ名 角川選書
著者名等 近江俊秀 /著  
出版 KADOKAWA 2014.11
大きさ等 19cm 253p
分類 682.1
件名 交通‐日本‐歴史‐古代
注記 文献あり
著者紹介 1966年宮城県生まれ。88年奈良大学文学部卒。奈良県立橿原考古学研究所主任研究員を経て、文化庁入庁。現在、文化庁文化財部記念物課埋蔵文化財部門に勤務。文化庁文化財調査官。専門は日本古代交通史。第1回古代歴史文化賞「なら賞」受賞。著作「古代道路の謎」など。
内容紹介 中央と地方とを結んだだけではなく、中央の文化を地方に伝え、地方と地方とを結ぶ役割を果たした古代の道路網。駅路廃絶後も地域社会に政治・経済・文化的な影響を及ぼした歴史を、最新成果から明らかにする。
要旨 律令国家が張りめぐらせた道路網。それらは今も古代の記憶を湛え、全国各地にその姿を留めている。平将門の乱の記憶を伝える関東の古代道路。海と陸の道が交わる石川県津幡町。東海道と東山道が出合う福島県棚倉町。八幡神も通った大分県中津市の道路…。謎に満ちた古代道路は、当時の社会をどう変貌させ、現代にどんな影響を与えたのか。道路を行き交った人々の視点から、古代道路の生き生きとした姿を鮮やかに蘇らせる。
目次 序章 まっすぐな道;第1章 駅路と農民―駅制を支えた人たちとその労苦;第2章 東海道の大国―常陸国の駅路と将門の乱;第3章 日本海の海上交通と駅路―加茂遺跡にみる地方支配の姿;第4章 地域社会と駅路―福島の古代交通を考える;第5章 今なお残る古代の駅路―八幡大神と古代が残る町・中津;終章 駅路と地域社会
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-703548-5   4-04-703548-3
書誌番号 1113217930
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113217930

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 682.1 一般書 利用可 - 2053351860 iLisvirtual
港南 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053437047 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053450833 iLisvirtual
金沢 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053514122 iLisvirtual
港北 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053596692 iLisvirtual
公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053520181 iLisvirtual
山内 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053383788 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053520173 iLisvirtual
公開 Map 682 一般書 利用可 - 2053514157 iLisvirtual